nDiki : mixi日記

mixi日記

mixi が提供する機能の1つ。2004年3月3日の正式オープン時より提供されている。

2014年11月20日には日記の公開範囲をインターネット公開に設定できるようになり、話題のmixi日記をキュレーションした「みんなの日記」の提供も同日開始された。

公開範囲を細かく指定できるのが特徴。mixiプレミアム会員になると日記検索機能も使えるようになる (2022年9月24日現在)。

Naney と mixi日記

Naney会員登録した2004年11月19日の2日後に外部ブログ指定をしたため直接mixi日記に書き始めたのは遅く2012年10月20日からである。

2022年11月10日 (木)

今日のさえずり: 続々と mixi にログインしている

  • 06:52 Naney の日記: Google Pixel Buds Pro を使い始める https://www.naney.org/...
  • 10:53 あぶないあぶない、カクノが乾燥しかかっていた。ブルーブラックインキを補充。
  • 15:46 続々と mixi にログインしている。
  • 16:22 今日は 21:00 までに食事を済ませる必要があるので弁当を買ってきた。 ついでにおやつ用にコロッケも。
  • 20:57 明日『すずめの戸締まり』が劇場公開になるので、全 Twitter でミュートに追加した。
  • 23:29 最近ちゃんと Web 日記mixi日記を書いているので、その分 Obsidian ノートの更新が少なめになってる。
  • 01:15 2022年11月10日 (木) したこと - 「すずめの戸締まり」をミュート設定する - 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』第2話を観る
[ 11月10日全て ]

2022年11月11日 (金)

今日のさえずり: 11月11日? トッポの日は10月10日だよー。

[ 11月11日全て ]

2022年11月20日 (日)

今日のさえずり: CM 有りで観るのも悪くないな

  • 10:10 Naney の日記: Mastodon を使えるようにしておく https://www.naney.org/...
  • 10:14機動戦士ガンダム 水星の魔女』 17:00 からか。初めてリアルタイムで観られるかも。
  • 11:49 Evernote ノートを 4,899 まで減らした。
  • 13:11 室温22℃台あるが、なんとなく肌寒い。
  • 13:38 プリント写真を整理している。残しておきたい写真、どれだけきれいに撮れているかではなくて、どれだけ記憶と結びついているかなんだなあ。
  • 13:39 あとは記憶を呼び覚ましてくれる写真
  • 13:42 この写真を捨てたらもうこの時のこと思い出すことも無くなるのだろうなあと思うと、ちょっと寂しい。
  • 15:04 MastodonRSS フィードがあるんだ。自分の toots をアーカイブしておくのに便利だな。
  • 16:47 エリエール Puana がくまのプーさんデザインでかわいい! と思ったらくまのプーさんはフタシールなのねー。
  • 16:48 シルコット ウェットティッシュがあるからと却下された。 https://twitter.com/...
  • 16:58機動戦士ガンダム 水星の魔女』第7話を観る。
  • 17:12 CM 有りで観るのも悪くないな。
  • 17:27 そうか、ガンダムだったんだ。
  • 18:23 今年買って良かったものをリストアップし始めている。 今年はそれほど買ってないかなと思ったけど、ちょこちょこ買ってた。
  • 23:55 Hog Bay Software のアウトライナー Bike を久しぶりに触ってみている。 プレーンテキストファイルを開いて編集し保存しても空行が消えなくなったので、いいかも。
  • 25:15 2022年11月20日 (日) したこと - したことmixi日記の記述順を変えてみる - ScanSnap する - マイナポイント第2弾申し込みをフォローする - プリント写真を少し整理する - 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』第7話を観る - アウトライナー Bike を試す
[ 11月20日全て ]

2022年11月22日 (火)

今日したことリストmixi日記に書くのをやめる

10月9日から「今日したことリスト」に一言追加してmixi日記にも書き残してきたのだけれど、今朝書いた分でやめることにした。

マイミクに興味・関心をもっていただけるように書けていないこともあり、足あとがあまりつかず view 数も増えなかった。Google にインデックスされて検索経由で見られるようなものでもなく、ここはいったん終了ということで。

[ 今日したことリスト ]

[ 11月22日全て ]

2022年11月27日 (日)

月に1回の月録も今日で11エントリ目

今月最後の日曜日なので、昨日書いた下書きをmixi日記に投稿した。

1月から始めた月録もこれで11エントリ目。日々 Web 日記に書いたことについて、その後どうなったかを自身でふりかえる時間を作るの有意義なので今後も続けていくつもり。

[ 11月27日全て ]

2022年12月25日 (日)

月に1回のまとめ日記月録」を1年分続けた

12月の最終日曜日なので、1カ月の間にやったことなどをまとめた12月の「月録」を書いた。1月から始めて、これで1年分続けたことになる。月末ではなく「月の最終日曜日」にしたのが続けられた大きな理由だと思う。

オープンな Web 日記の方が性に合っているなというのが、mixi日記を活用する1つの形として今年やってみた感想かな。

Web 日記上にある内容をあらためて同じ Web 日記上に月に1回まとめる価値はあまりなさそうなので、月録はいったん一区切りにしようかなと思ってる。

[ 12月25日全て ]

2022年12月31日 (土)

2022年にお金を払ったサブスクリプションサービス

今年も棚卸しをかねて2022年にお金を払ったサブスクリプションサービスを書き出してみるよ。以下税込額。今年支払ったのは129,867円。年末時点で継続しているもので月8,524円相当。

今年新しく開始したサブスクリプションサービスは無し。どれも継続のみ。止めたものもなし。

昨年支払ったのが109,725円だったので20,142円増。2017年に支払ったのは39,264円だったので、5年で3.3倍だ。

今年はさくらのレンタルサーバを36ヶ月一括にした分と、YouTube Premium ファミリー プランの値上げ、それからドル建ての Obsidian の支払いが円安で増加したことで、大幅に増えた。

今年支払ったもの

さくらのレンタルサーバ プレミアム (継続)
  • 月額 1,571円 1月〜7月請求分 (クレジットカード払い)
  • 36ヶ月一括 32,378円 8月請求分
  • 今年支払い 43,375円

レンタルサーバ。この nDiki の公開とメールボックスが主な用途。2009年に契約して安定稼働しているので乗り換えることもなくずっと利用継続中。

安定運用できているので36ヶ月一括支払いにしてしまった。

Remember The Milk Pro (タスク管理ツール) (継続)
  • 年額4,800円 (Apple In-App Purchase)

一番使いやすいタスク管理ツール。2007年に使い始め、最初に Pro にしてみたのは2010年

mixiプレミアム (継続)

mixi のプレミアム会員サービス。mixi日記の表現力がアップするなどのプレミアムサービスを利用するのに登録中。登録しているといろいろな機能がちょっとずつ便利になる。広告も非表示に。

Adobe Creative Cloudフォトプラン (継続)

Lightroom Classic は週のうち何日かは使っていて無くてはならない状態。 Lightroom Classic で現像したデータがあるのでロックインされている。

Google One (継続)

Google フォトでの容量使用が中心。今年も 200GB のままで大丈夫だった。来年はさすがに 2TB (年額13,000円) にしないと足りなくなりそう。

YouTube Premium ファミリー プラン (継続)
  • 月額1,780円 1月〜10月請求分 (Google Play 支払い)
  • 月額2,280円 11月〜12月請求分 (Google Play 支払い)
  • 今年支払い 22,360円

広告無しで YouTubeYouTube Music を視聴するため契約中。今年値上がりして、ちょっと割高感が出てきた。

Nintendo Switch Online ファミリー プラン (継続)

年額4,500円 (クレジットカード払い)

Nintendo Switch で遊ぶ時間がだいぶ減ったけれど『TETRIS 99』や『あつまれ どうつぶの森』のために継続。来年はいったん切ってもいいかもしれない。

dアニメストア (継続)
  • 月額440円 (電話料金合算払い)
  • 1年あたり: 5,280円

『明日ちゃんのセーラー服』を観終えて7月に解約したが『響け!ユーフォニアム』をまた観たくなり、8月に再入会。『うる星やつら』『機動戦士ガンダム 水星の魔女』『トップをねらえ!』『トップをねらえ2!』などを視聴。再入会してから観る本数が多くなった。2023年3月1日から月額550円に値上がりする。

Amazonプライム (継続)

年額4,900円 (クレジットカード払い)

Amazon.co.jp のプレミアム会員サービス。使っている会員特典はお急ぎ便と、たまーに Amazon Prime Video ぐらい。ちょっと割高感。

naney.org ドメイン (継続)

さくらのレンタルサーバにした頃に VALUE-DOMAIN へ移管したあとずっと継続。昨年5年更新したので、今年はドメイン移管しつつ1年のみ更新。

Obsidian commercial license (継続)

ナレッジベースアプリケーション Obsidian を仕事のノートとしても使うためにライセンスを継続。去年は5,356円だったが円安で支払額増。

Obsidian Publish (継続)

ナレッジベースアプリケーション Obsidianノートを公開するためのサービス。 Obsidian ノートMkDocs で静的サイト生成する運用も別途しているけれど、仕様の違いなどで煩わされることがないので公式サービスの方が思考の無駄が無くてずっと良い。

円安で去年に比べて約千円高くなっちゃった。

Obsidian Sync (継続)

年額 $46 (今年は 6,857円、クレジットカード払い)

ナレッジベースアプリケーション Obsidian の vault を同期するための公式サービス。同期が圧倒的に楽なので、一度使うとクラウドストレージやサードパーティアプリを組み合わせて頑張るのに戻れなくなる。こちらも円安で……。

今年は支払いが無かったもの

今年は支払いサイクル・ポイント利用・キャンペーン等で支払いが無かったものはなし。来年はさくらのレンタルサーバ代が支払いなし予定。

2022年に止めたもの・更新しなかったもの

今年は無し。

過去にお金を払ったサブスクリプションサービス

[ サブスクリプションサービス ]

[ 12月31日全て ]

2023年3月3日 (金)

mixi 19周年

image:/nDiki/2023/03/03/2023-02-28-083630-nDiki-1200x800.jpg

本日2023年3月3日に mixi は19周年を迎えました!

最近マイミクの投稿が増え賑やかで楽しいです。テレビ番組含めメディアで注目していただいているからでしょうか。

2004年11月19日に登録してからはや18年3カ月14日。自分自身 mixi の1ユーザーとして今後もmixi の中での心地のよいつながりを感じながら使い続けていきたいと思っています。Web 日記を書くのが趣味なので、引き続きmixi日記投稿が主な活動になります。

もちろん運営の立場としても引き続きユーザーの皆さまに心地のよいつながりの場を提供できるよう取り組み続けてまいります。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

image:/nDiki/2023/03/03/2023-03-03-mixi.png

https://mixi.jp/view_registration_period.pl

[ Naney と mixi ]

髪を切る 【日記】

前回12月7日以来3カ月ぶりに床屋に行って髪を切ってから出社。

mixi 19周年の「mixi歴を確認しよう! 日記で共有キャンペーン」でマイミクmixi 歴についてのmixi日記を続々と投稿してくれて今日は楽しいひな祭り。

[ 3月3日全て ]

2023年3月18日 (土)

ChatGPT 2日目までの雑感

昨日アカウントを作って使い始めて2日目。GPT-4 の前の世代の GPT-3.5 系でちょこちょこっと使ってみた程度なので、強い意見はなく現時点での雑感をメモ。

  • 内容の正しさはさておき、質問・リクエストの意図に合ったレスポンスが返ってくるのはすごい。人間のように意図から外れた返事をしない。
  • 内容の正しさはさておき、文の構造が正しい読みやすい文章が返ってくるのはすごい。人間のように主述が合っていないような返事をしない。
  • よく知られている概念を簡潔に説明する文章はいい感じのを生成する。
  • ネタ出しにも使えそう。

よく知られている概念の概説をナレッジベースに書く際に ChatGPT で文章を生成させてみると、なるほどこんなポイントをこんな言い回しで説明すればいいのかと結構参考にできた。

mixi日記の代筆をさせることはできるのかなと昨日試したところ、読みやすいが明らかに自分ではない誰かが書いた文章が生成された。

※ なお OpenAI の利用規約上、サービスがアウトプットしたものが human-generated だと言ってはいけない。

将来的に、自分が書いたものを学習させていけば自分と同じ文体の文章を生成できるようになるのだろう (今でもプロンプトを工夫すれば似せられる?)。しかし自分自身 Web 日記で読みたいのは本人が書いたものだよなあというのがあるので、自分で書くより良い文章が生成されるとしても日記代筆は禁忌だなと。なお、ボットがコンテンツ生成すること自体には否定的ではない。

ネットで話題になっているチャットボットが人の仕事を奪うかどうかというセンセーショナルなテーマについては今のところ静観したい。

[ 3月18日全て ]

2023年6月8日 (木)

「1000個捨てる」が面白そうなので今日からやってみる

万井綾子さんが「1000個捨てる」というのを始められたのを見て、面白そうなので自分も今日からやってみることにした。

捨てるたびに番号付けしながら記録するのにはmixi日記を使うことにした。不用品を捨てたらその日の記録エントリを作成し、そこに書いたり追記したりしていくことにする。品目単位で記録・カウントしていくことにしよう。

何日で1000個捨てられるかな?

[ 6月8日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.0307s / load averages: 0.30, 0.37, 0.39