nDiki : mopera

2001年12月10日 (月)

633S ファーストインプレッション

スタイルはなかなか。 ただ、2つ折り大画面のため携帯電話と大きさはほぼ同じ。 PHS の小型であるというメリットも、液晶画面を大きくするという流れの中ではあまり意味ないなぁ。あっ、CFタイプはメリット生かせてるか。

機能は、「キャラクターもの」とか無駄なものがなくて良し。 2(3?)世代前の 622S より格段に使い勝手が良くなっている。 POP/SMTP機能の搭載は魅力的だが、メールの受信確認をするとメールが届いていなくても通話料がかかる。 パルディオEメールだと空の時は通話料無料。 なので、やはりメールパルディオEメールで運用する事に。

Reply-To が設定できるようになったのは嬉しい。 naney.org に PHS 用のアドレス作って、PC 用メールボックスとパルディオEメールにフォワードするように設定。 できれば、関係者各位にはこちらに出してもらうようにしよう。 そうすれば、PC にへばりついている時も着信チェックが迅速になるし。 以前も同様に、フォワード専用のアドレス作ったのだが、Reply-To が設定できなかったため、結局 PHS から出したメールの返信は、パルディオEメールの方のアドレスに出されてしまうので、フォワード用アドレスには送られてこなかったんだよね。 今度ははたしてうまくいくか?

ブラウザ機能は、iモードと違ってパケット課金ではなく回線接続課金なので、どんどん課金され怖い。 自宅はアンテナ2本表示程度のエリアだが、64K接続すると不安定で切れてしまうので32K接続じゃないと使いものにならなさそう。

DoCoMo の提供する 15円/60秒 の mopera のかわりに、通信量10円/60秒のデータ通信接続を使うように、普段使っている JENS SpinNet への接続設定してみたがうまくつながらず。 どこか設定が悪いのかなぁ。 PC からデータ通信カードを使って前の端末からは接続していたから、PHS からOKのはずなんだけど。 これは後日再 try してみよう。

[ 12月10日全て ]

2004年10月24日 (日)

[ Debian ] 久しぶりにPHSでの接続設定

出張用に 633S + DC-6S で通信できるようにしておく。

そういえばこのThinkPad X31、買ってから10ヶ月経つが ppp の設定はおろか PC カードも1度も挿したことがなかったっけか。

以前のノート PCの設定を引き継いで Linux kernelビルドしてあったので、PC カード関連は有効になっており、幸いそのまま認識。 pppconfig からの設定も問題無く、 pon / plog / poff 成功。

東京アクセスポイント・神戸アクセスポイント・mopera の設定を済ませておく。 明日の場所は神戸アクセスポイントの隣接区域らしいのでこちらの方がお得のはず(一般回線へは接続するだけで通話料以外に10円加算されてしまうので、1分までは mopera (15円)の方が得)。

[ 10月24日全て ]

2010年1月22日 (金)

Xperia にすると月いくら?

ソニー・エリクソンの Android スマートフォン Xperia (SO-01B) が昨日発表された。 iPhone を指をくわえて羨しく見ていたのだが、ようやくNTTドコモから欲しいと思うスマートフォンが出た。

月額どれぐらいになるかちょっと試算(マルチナンバー解約後の値段で計算)。 Xperia で必要なのって mopera U ライトプランだけで良いのかな?

内訳今 (SO905iCS)Xperia にしたら(多分)備考
タイプSS バリュー924円924円50% OFF
パケ・ホーダイ3,900円
パケ・ホーダイ ダブル5,700円
iモード付加機能使用料300円
ケータイ補償 お届けサービス300円300円
ユニバーサル使用料8円8円
mopera U ライトプラン300円
消費税271円363円
合計5,703円7,633円

月1,930円のアップになりそう。 ちなみにマルチナンバー契約中は月6,237円だったので、それとの差額だと1,396円アップ。

家族間メールiモードメールでなくなるので、うちの場合パケット定額サービスに入っていない相手側のパケット通信料が上がるのに注意。

[ 1月22日全て ]

2010年5月18日 (火)

今日のさえずり: ココス貸切状態になった

2010年05月17日

2010年05月18日

[ 5月18日全て ]

2010年8月30日 (月)

今日のさえずり: ユーザが一部の機能しか使っていないという話

rimage:/nDiki/Flickr/4948620108.jpg

2010年08月30日

[ 8月30日全て ]

2010年9月1日 (水)

spモード契約で家族間無料プッシュ受信メール環境

rimage:/nDiki/Flickr/4948031027.jpg

Xperia では K-9 Mail を使って IMAPGmail にアクセスしている。 メールボックスの管理が Gmail に集約でき、PC と Xperia のどちらでも扱えるので非常に便利だ。 ただケータイiモードメールを使っていた時に比べて以下の2点だけ負けている。

  • プッシュ受信にタイムラグがあることがある。このためから帰宅時に用事のメールを送られても、届いたのは帰宅してからということがたまに発生する。
  • ファミリー割引グループ内のiモードメール無料が使えなくなったので、と気兼ねなく送受信できなくなった。

どうしても困るというわけではないけれど、ちょっと不便ではある。

そんなところ今日からspモードサービスが始まった。同サービスのspモードメールを使うとプッシュ受信ができ、iモード対応端末側でファミリー割引グループ内のiモードメール無料が適用されるというのが魅力だ。

spモードは月額315円だがこれ自体だインターネット接続を提供するプロバイダ(ISP)なので、同額の mopera U ライトプランが不要になり、料金そのままで乗り換えできる。 現時点でiモード契約をしておらず、iモード対応端末と切り替えて使うようなこともしていない自分にとっては乗り換えるデメリットはなさそうだ。

無線 LAN 環境の時は受信通知はされるもののメール受信は FOMA 環境のみという制約に不満の声も多いようだが、自分は無線 LAN に切り替えるのは YouTube 観るときぐらいなのでこれも問題なし。

spモード契約

ということで早速契約を。 出勤前 9:00 にドコモショップへ寄るも営業時間は10:00からという罠。 そのまま出社して駄目もとで151につないでみるも、Twitter 情報の通り全然担当につながらない。spモードにしたら Gmail のプッシュ受信ができなくなったという tweet を見かけたりして思い止まろうとも思ったりしたが、結局帰りにドコモショップに寄って契約してきた。

最近オープンしたドコモショップ アキバ店では数分待ちで順番がきて、手続きも問題なく完了。メールウイルスチェックとコンテンツ決済サービスはとりあえずどちらも無効にしてもらった。必要になったら変更できるし。

さて店を出てすぐに APN をspモードに切り替えてインターネット接続。 帰りの電車の中でメールアドレスの変更もさくっとできた。 Xperia にする前のiモードメールアドレスと同じアドレスが空いていたので、そのアドレスに変更。

プッシュ受信のテスト

spモードメールアドレスと Gmail アドレス両方を To: に書いたメールを外部から送信したところ、spモードメールは安定してすぐプッシュ受信されることを確認。 Gmail + K-9 Mail 側はすぐにプッシュ受信されることもあれば、数分遅れて届くこともあり。 spモードメールの安定したプッシュ受信は、急ぎの連絡の時などの時に助かりそうだ。

spモードメール Android アプリ

spモードメールAndroid アプリは落ちる・もっさりで評判が悪く、短期間で無理やり開発して中途半端なままリリースせざるを得なかった感たっぷりだが、今後に期待するとしよう。

UI 的には、まあよくもiモード対応端末ライクにしてくれたなという感じ。

専用

ということでspモードメールは主にとのやりとり用に使うつもり。 他は今まで通り Gmail を使う方向で。

今日のさえずり: 151 の音楽聞き続けるとおかしくなりそう

2010年09月01日

[ 9月1日全て ]

2010年9月2日 (木)

今日のさえずり: 「さくりんごはん」が何だか知りたくてたまらない

2010年09月02日

  • 09:32 今日はいい日だ。
  • 10:19 TeraStation PRO につないでた USB 外付け HDD HD-ES500U2、Linux BOX につないだけど scsi 5:0:0:0: Device offlined - not ready after error recovery。
  • 10:24 購入したの2年ちょっと前。 http://bit.ly/cKXfQh 保証切れとるな。
  • 11:01 バッファローの電源内蔵 USB 2.0 用外付け HDD は HD-ESU2 -> HD-HESU2 -> HD-EBU2 という流れなのかな。 http://amzn.to/9eFDhj
  • 11:05 Gmail(日本語)に優先トレイ機能きた。
  • 11:15 APN spモードで、spモードメール -> 自 Gmail-> K-9 Mail プッシュ受信できましたよ。 #Xperia RT @momiji_m: @Naney spモードからGmailに送ったときもk9mailてプッシュされますか?
  • 11:43 @Wolfey5150 mopera U の時も K-9 Mail でのプッシュ受信遅れることがあったのでspモードの方が良くないかはまだ判断つかないです。よりコネクションが切れやすいとかあるのでしょうかね。
  • 11:45 午前中は HDD の障害と代替の調査でほぼ終わった。
  • 11:55 @momiji_m 普段 Xperia 標準 Gmail アプリは使ってないんですが、そういえば今みたら「Gmail の同期」はオンになってました。オフにすると影響あるのかな。
  • 12:00 @Wolfey5150 普段 Xperia 標準 Gmail アプリは使ってないんですが、そういえば今みたら「Gmail の同期」はオンになってました。オフにすると影響あるのかな。
  • 12:07 サンドイッチとおにぎり 375円。 (@ セブン-イレブン神田佐久間町店) http://4sq.com/cEfW1k
  • 12:09 やっぱり「Gmail の同期」オフにしても K-9 Mail プッシュ受信はされた。当たり前だな。
  • 12:24 @momiji_m 本家の K-9 Mail です。3.001 でした。
  • 12:53 「さくりんごはん」が何だか知りたくてたまらない。
  • 13:15 @Wolfey5150 標準 Gmail アプリは Advanced Task Manager で kill してあります。
  • 13:50 Evernote for Windows 3.5.6.2844 きた。
  • 14:17 Dell + 佐川急便の集荷きた。ノート PC よ、いってらっしゃい。
  • 16:03 クリームたっぷりシュー 120円。 (@ ファミリーマート神田佐久間町店) http://4sq.com/biJuCj
  • 16:49 CouchDB を Windows に入れてみてる。起動したら Erlang Shell のウィンドウがオープン。
  • 16:54 ああ、何? Evernote for Windows アップデートしたら SKKIME での入力が駄目駄目になっちゃったよ。
  • 17:34 CouchDB は基本機能としてリビジョン管理をもっているのか。MongoDB はないのかな。
  • 17:52 大きなバイナリファイルは MongoDB の GridFS よりも CouchDB の添付の方が遅いな。前者は Perl ドライバから、後者は Web ブラウザから Futon 経由でなのでやり方によっては違う可能性もあるけど。
  • 18:04 Futon からだと POST になるけど、直接 PUT するともっと速い?
  • 22:41 ハイテックCコレトに Lumio っていう本体が出てたのかあ。今度文房具屋に見に行かなくては。
  • 23:04 spモードメールを kill してあってもメールを受信すると通知がちゃんと出るんだな。これは良い。 #Xperia
  • 23:11 RT @kunihirotanaka: さくらのVPSですが、間もなくDebian Ubuntu Fedora CentOS 32bit/64bit のコンパネからのインストールに対応します。FreeBSDもamd64にて対応できればと思います。パーティション指定なども可能です。
  • 23:13 さくらのVPS、Debian GNU/Linux 最初から対応されるようになったらちょっと契約しちゃうかも。
  • 23:28 今から SBS かあ: @Naney2011年12月に Yahoo へ転職しソーシャルブックマーク開発に従事します。入社準備金は200万円です。 http://shindanmaker.com/44832 #webtenshoku
[ 9月2日全て ]

2010年10月20日 (水)

今日のさえずり: ロック方式のバージョン管理機能やっぱりお肌にあわない

2010年10月19日

  • 10:25 素晴らしい。Data::MessagePack 0.34 のおかげで Xslate も Strawberry Perl 上にインストールできるようになりました。
  • 11:57 Strawberry Perl + Twiggy + Plack + Mojolicious + DBIx::Skinny + PostgreSQL + Xslate でやろうかな。
  • 12:06 和風牛丼 350円。 (@ なか卯 神田佐久間町店) http://4sq.com/9tdwTs
  • 12:56 Git 使ったことないのでチュートリアル読んでる。
  • 13:42 Red Hat Linux 8.0 (古)上で Git 1.7.3.1 のコンパイルに失敗したので先に OpenSSL 1.0.0a をコンパイルしていることろ。
  • 14:20 駄目だ。Git のコンパイル通らん。
  • 18:07 K-9 Mail 3.200 出た。 #Android
  • 21:17 mopera U U ライトプランって日割じゃなかったのか。9月1日に廃止したけど9月は満額請求されてた。
  • 22:12 Git ってまだ Windows 使うのは難があるのかな。だとオフィスの Linux サーバに Git インストールしておいても自分以外使う人いないので無駄だな。

2010年10月20日

[ 10月20日全て ]

2012年1月25日 (水)

今日のさえずり: カップルの男がポシェットって言って女に駄目出しされてた

2012年01月24日

  • 09:21 歩くのに腹筋がいる。
  • 09:39 渋谷駅からの道が予想以上に難易度高かった。 @ 株式会社ミクシィ(mixi, Inc.)にタッチ! http://t.co/XTOX0kBz
  • 12:36 FirefoxHTML Validator 0.9.5.1 インストールした。Google Chrome には無いのかな、サーバにデータ送らないやつ。
  • 21:53 退勤。
  • 22:20 カップルの男がポシェットって言って女に駄目出しされてた。

2012年01月25日

  • 00:30 ギャバンソフビきたー。 http://t.co/jikUA5YC
  • 00:45 今日から Crowsnest 使い始めた。あ、これいいね。タイムライン上のホットな URL チェックするのにとても良い。 http://t.co/0CuQw9Y9
  • 00:49 Crowsnest、キーバインドGoogle リーダーと同じだといいのに。
  • 10:37 山手線運転見合わせと通信死亡でオフィスビル直下で勤怠メールを送るなど。
  • 10:45 やっぱspモードまた死んでたのか。
  • 10:49 mopera U も契約しておかねばならぬのかよと思ったが、mopera も不調なのか。
  • 10:56 @yazuuchi mopera U も駄目でしたか……。
  • 13:43 お、Social Insight 今日から開始か。
  • 19:06 @maru_kei 公衆無線 LAN ってほとんど WEP なんですよねぇ。
  • 19:47 今日はコンテキストスイッチのコストが高すクリニ……。
  • 21:27 退勤。事務的な理由では退勤 Tweet は今月末までで良くなったのですけれども、退勤った事知りたい人っているのかな。
  • 21:54 防衛省オフィシャルマガジンなんてあるんだ。
[ 1月25日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.02484s / load averages: 0.33, 0.35, 0.30