nDiki : smbfs

2004年1月28日 (水)

[ Debian ] autofs + smbfs

仕事中、ちょこちょことWindows BOX とやりとりするので autofs にしておく。

 apt-get install autofs smbfs

/etc/auto.misc に

 host1  -fstype=smbfs,rw,username=naney,passwd=xxx,uid=1000,gid=1000 ://host1/naney
 ln -s /var/autofs/misc/host1 ~/host1

で /var/autofs/misc/host1 にアクセス。 なんだ、あっけないほど簡単だったのね。

[ 1月28日全て ]

2006年7月29日 (土)

Debian GNU/Linux sid 環境を新 HDD

朝から ThinkPad X31HDD 新しく入れ替えて Debian GNU/Linux sid のインストールを開始。

Debian GNU/Linux のインストール

今日は sarge のネットワークインストール CD イメージからブートしてインストール。 今回はブートドライブにできる「ThinkPad USB ポータブルCD-ROMドライブ」があり、またこのイメージで起動して e1000 が認識できるので楽勝である。

(第1回目USB FDD + PC カード NIC でインストール、第2回目HDD 上のインストーラから GRUB からの起動によるインストールだった)

最低限のものを入れたらすぐ sidアップグレード

HDD からのコピー

ヤバイ状態の旧 HDDUSB 外付け HDD ケースに詰めて

  • /home 全部
  • /usr/local で必要なもの
  • 参照用に /etc の複製
  • /var/www、/var/spool

を新しい HDD にコピー。

次に環境の復旧。 以下備忘録。

MADWIFI

以前作った Linux kernel 2.6.15 deb パッケージをインストールした後 module-assistant で madwifi をインストールするも、ビルドした GCC のバージョンが違ってロードできず。 kernel は GCC 4.0 の時にビルドしたもので、madwifi は現在のバージョンである GCC 4.1 によるビルドであることが問題。

まずは前にビルドした 2.6.15 のソースディレクトリでカーネルパッケージを GCC 4.1 で作りなおしてインストールし、あらためて module-assistant。

 module-assistant prepare
 module-assistant auto-install madwifi

で /etc/network/interfaces を書き戻す。

SMTP サーバを Postfix

ここずっと使っていた qmail をこの機会にやめることにした。 Postfix へ。

全体の設定はインストーラに従って設定。

個人設定は、

~/.qmail

 | preline /usr/bin/procmail

として procmail を使っていたので、~/.forward を作って同様に procmail に流すようにする。

 "|IFS='' && exec /usr/bin/procmail -f- || exit 75 #naney"

~/.procmailrc は以前のまま。ClamAVbsfilter でふるいにかけた後、Maildir へ。

bsfilter は deb のものに

以前入れた時は deb が古かったので /usr/local に自前でインストールした。 まずはこれを古い HDD から戻して動作確認後 deb のものに切り替え。

.mew.el の中も

 (load "/usr/share/doc/bsfilter/examples/mua/mew4/mew.el")

に変更。

Samba

/etc/samba/smb.conf を書き戻す。smbpasswd でパスワード再設定。

X

とりあえずインストール時の設定で xorg.conf を作る。

 Load "freetype"

をコメントアウトして、

 Load "xtt"

に変更。

KDE

sid は現在 3.5.3 と 3.5.4 混在状態になっているため、依存関係の問題で簡単にはインストールできずてこずった。 kdebase-data と kdelibs-data の 3.5.3 を http://snapshot.debian.net/ からとってきて hold して 3.5.3 系 KDE として各種パッケージをインストール。

フレッシュリーダー

以前インスールした状態に復旧

  1. libapache2-mod-suphp php5-cli をインストール
  2. /var/www/freshreader、/etc/apache2/sites-available/freshreader を戻す
  3. a2ensite freshreader
  4. /etc/init.d/apache2 reload
  5. /etc/hosts に freshreader を追加

cpufreqd

  1. cpufreqd をインストール
  2. /etc/cpufreqd.conf を戻す
  3. /etc/init.d/cpufreqd restart

Skype

skype-beta-1.3.0.30-1_i386.deb をインストール。

cron

一般ユーザ naney の crontab ファイルを再登録。

Perl モジュール

足りないと気がついた時点で順次インストール。

autofs + smbfs (2006年8月3日)

/etc/auto.master、/etc/auto.misc を書き戻して /etc/init.d/autofs restart。

mt-daapd (2006年8月22日)

deb パッケージを公式サイトからダウンロードし、/etc/mt-daapd.conf を書き戻して /etc/init.d/mt-daapd restart

[ 7月29日全て ]

2009年1月8日 (木)

今日のさえずり: きた「ささやかな気持ちDES」スクラッチカード、初100円金券

2009年01月08日

  • 12:23 ヤマト車検の Flickr 写真を貼った記事(記事にはヤマト車検の単語なし)の RSS フィードに、ヤマト車検の広告がついていて驚いた。 *P3
  • 13:03 きた「ささやかな気持ちDES」スクラッチカード、初100円金券。 *P3
  • 15:43 バウンダリボックスを回転させてそのバウンダリを計算しているため、無駄にデカくなっていることに気がつかされた。 *P3
  • 19:37 ヨドバシカメラ前に VAIO type P のデモ機が出てたのでチラ見だけ。キーボード打ちにくそうだった。L:秋葉原 [mb]
  • 19:43 そういえば MovaTwitter、共有ログじゃなくなったからフォロー登録こまめに同期させなくてもいいのか。 [mb]
  • 23:44 会社のサーバで DAR スタート。TeraStation PRO に接続した USB 外付け HDDsmbfs 経由で書き込み。遅い。 *P3
[ 1月8日全て ]

2010年8月27日 (金)

今日のさえずり: 四天王といえば個人的にはダッシュ勝平

2010年08月27日

  • 07:38 最近観てなかっためざましテレビ。アヤパン効果。
  • 09:41 RT @yakifumi: 昨日、twitter登録してみた。携帯からつぶやいてみる
  • 09:43 ステッカー自作の方法を調査中。インクジェットプリンタでいけるのかな?
  • 09:45 空いてきたのに3方囲まれてるんですけど。
  • 09:58 缶コーヒー 100円。
  • 10:42 TeraStation PRO につないだ USB HDD を、外部から smbfs でマウントかけると read only になってしまうようになってしまった。
  • 10:51 9月24日・9月28日・10月15日の有給休暇申請メール出した。9月6日は申請済み。
  • 11:15 お、今日から月見バーガー
  • 12:14 今日はポイントカード持参したのでソニッケアー替えブラシをポイント充当で。
  • 12:41 ハッピーセットとチーズバーガー 470円。 (@ マクドナルド 秋葉原昭和通り店) http://4sq.com/cVnVl2
  • 14:19 C++ のあとに C# 書くと const がないのでこえぇ。 #cpp #cplusplus #csharp
  • 14:48iPhoneRemember The Milk アプリケーションが無料アカウントでも利用可能に」か。でも「24時間に手動で1回の同期まで」だと結局 Pro アカウントじゃないと駄目だなと思うはず。
  • 15:26 「かぜの噂によると目黒寄生虫館は閉館したらしい」と @as_tone に言われたけどデマ。
  • 16:11 XperiaPOBox Touch 3.0 になって Shimeji マッシュルーム対応だって。これは嬉しい。 http://bit.ly/aijSv1
  • 19:17 あれ、2人とすれ違ったけど帰社するのかな?
  • 19:32 四天王とえば個人的にはダッシュ勝平のなんだけど。
  • 23:12 期間限定 YAPC::Asia Tokyo 2010 関連リスト(非公式)。チケット購入した人とか。濃い人ばかりなので Perl な人どうぞ。 http://bit.ly/cHw8Aw
  • 23:13 さて、そろそろ熱海の捜査官。前回ぐらいから俄然面白くなってきた。
  • 25:05 Inkscape でちょっと遊んでる。
[ 8月27日全て ]

2022年5月9日 (月)

Google ドライブのフォルダへのショートカットが gshortcut ではなくなっていた

少し前から Google ドライブ

ショートカットでマイドライブをシンプルに 数週間以内に、複数のフォルダに保存されているアイテムはショートカットに置き換わります。ファイルとフォルダへのアクセス権は変更されません。

と表示されるようになった。

バックアップと同期」で同期している Mac 側でショートカットがどうなるか2年前に調べた時は、フォルダのショートカットが拡張子 gshortcut のファイルになっていてうーんとなったんだった。

「パソコン版 Google ドライブ」になった現在はどうだろうと思って確認してみたら、Google ドライブ上でのフォルダのショートカットは Mac 上では localhost のポートに smbfs マウントしたボリュームの中にあるディレクトリへのシンボリックリンクという凝った作りになってた。

以前の仕様と違って、ショートカット先のフォルダ内のファイルをローカルアプリケーションから直接読み書きできる。

smbfs の先にあるので Time Machine バックアップ対象にならないことに留意が必要だけれど、それ以外は問題なさそうだな。

今日のさえずり: 「きっぷ」と「切符」の使い分け方を知った

[ 5月9日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.022738s / load averages: 0.30, 0.33, 0.32