nDiki : tkh

tkh

袴田君。近谷研出身。

2004年1月11日 (日)

tkhを囲む会

今日は先日来社したtkh夫妻を囲んでお昼を食べる日。 とともに銀座へ。

ギーニョギーニョ

GUINOGUINO パエリア

11:30にJR有楽町駅の改札口で待ち合わせて、ガード下のスペイン料理のお店「ギーニョギーニョ」へ。 場所を決めていなかったので朝webで検索してあたりを付けておいたのだが、ゆっくりできたしなかなか良かったんじゃないかな。 バイキングが自分の好きなペースで食べれるかなと、最初は以前にもいった事もあったジョン万次郎にしようと思っていたのだがWebで確認したら銀座店は無くなっているようだ。

ギーニョギーニョは駅から近いし、時間制限がないし(日曜はランチ終了15:00までOK)、ちょっと集まる時にはいいのかも。 味はそこそこかな。料理はもう少し品数が多いといいんだけれど。 出来上がると店員が祭りのように大騒ぎして店内を巡ってから給仕が始まるパエリアは、ちょっとカタめでイマイチだった。 デザートは食べなかったので不明。 加藤茶のヅラtopのちょび毛みたいなくねくねチョコの乗った洋菓子が気になったかな。

tkh&さおり さおり&花田

今回はtkh、研究室が一緒だったやまだ君、花田君と我々夫婦の6人。

計算機談議に終始した昔とは違い、子育て・住まい・株などの話題も多くのぼりある意味衝撃的であった。大人らしくなってきたのか? ま、計算機の話ももっとモリモリしたかったけどね。

やまだ君が研究室から EOS-10Dを持ってきていた(持ってきてと頼んだ)。 やはり一眼レフはいいね。レスポンスがいい。

Apple Store,Ginza

アップルストア

14:30ぐらいにお店を出て、 アップルストア銀座へ。

年末には1Fしかのぞかかなかったんだけれど、今日はきちんと4Fから1Fまで見てまわってみた。 tkhは sourceforge から iTerm をデモ端末にダウンロードして、他マシンにログインしてメールチェックしてた。ふふふ。

ゆっくり見てまわってから、お店の前で解散。 また帰国した際には飯食いましょう。

[ 1月11日全て ]

2004年1月13日 (火)

過去の今ごろ

過去の1月13日より。

  • 銀ブラ
    • そういえばIXY DIGITALのバッテリ買い足したら? > tkh
[ 1月13日全て ]

2004年2月28日 (土)

[ 秋葉原 ] マハーポーシャ

以前一度だけ入店したことがある。 変な音楽が流れ、お香がたちこめていたような。 たしか一緒にいったのはtkh君で、マウスか何かを買ってなかったっけ?

さらにその昔、ここだったか教団関係だったかのパソコン通信BBSのシスオペと(別の)友人チャットをしているのを覗いた事があったっけ。 高校時代に自分で電話を1本引いて草の根BBSを開設していた彼とは10年以上連絡を取っていないのだが、今も元気だろうか?

[ 2月28日全て ]

2004年5月23日 (日)

[ WiKicker ] 日時のL10N

tkh君に日時がローカライズされていないというご指摘をいただく。 手抜き個所である。

Perlロケール処理については

 perldoc perllocale

あたり。POSIX::strftime については use locale する必要がないので、以下のような感じか。

 require 5.004;
 use POSIX qw(locale_h strftime);

 my @time = localtime;
 my $old_locale = setlocale(LC_TIME);

 print strftime("%A", @time);

 setlocale(LC_TIME, "ja_JP.UTF-8");
 print strftime("%A", @time);

 setlocale(LC_TIME, $old_locale);
 print strftime("%A", @time);

手元の環境だと、'ja' だと駄目で ja_JP を指定する必要あり。そのままだと日本語EUCになるので、UTF-8 の時は 'ja_JP.UTF-8'。

しかし指定できる名前は環境に依存する(perldoc POSIX)ので、環境チェックとか面倒だな。

ってそういえば WiKicker では、L10N といっても en と ja しかメッセージを用意していないんだった。 ja 以外は en 用の日時出力にするようにするだけにしようかな。

[ 5月23日全て ]

2004年5月30日 (日)

tkh

WiKicker の THANKS ファイルに名前を書こうとして、はじめて〜ta である事に気がつく。 7、8年?ぐらいの間ずっと 〜da だと思っていたよ。

よく見れば彼のメールの From: も 〜ta だし。 …あれ? 古いメールは 〜da になっている。 Why?

[ 5月30日全て ]

2004年7月13日 (火)

久しぶりに TeX (LaTeX2e) のマクロ書き

tkh君から質問を受けたが、最近ずっと書いていなかったのでいろいろ忘れてしまっているので即答できず。

悔しいので帰っていろいろ実験してみたが、うまくいかず。無念。 お題は「\marginpar の環境版」なのだが、CTAN あたり探せば既にあるのかも。

しかし TeXGNU m4 のマクロは面白いと同時に難解。

[ 7月13日全て ]

2004年10月25日 (月)

ウェスティンホテル淡路

https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-10-25-0004.jpg https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-10-25-0003.jpg https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-10-25-0005.jpg

淡路島 国営明石海峡公園 淡路夢舞台にあるホテルが今日の宿泊場所。淡路夢舞台国際会議場に隣接し、渡り廊下で行き来することができる。

https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-10-25-0007.jpg https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-10-25-0008.jpg

部屋は最上階の10Fの1003号室。ビジネスで利用するにはちょっともったいないぐらい綺麗。 パジャマの入っている引き出しなどに気がつくように少し開けてあったりするなど、細かい気遣いが行き届いていており、居心地が良い。

アメニティグッズも充実している。爪やすりまで用意されていた。シェービングクリームもあって助かった。

寝転がってノート PC を使うときに手頃な位置にコンセントがあればベストだったが、それは無理な注文か。

窓の外はちょっとしたベランダ付きで外に出られる。実際に部屋に入った18:00過ぎには日も落ちてしまって暗くてよくわからなかったのが残念。 翌日も雨だった。

https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-10-26-0001.jpg https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-10-26-0002.jpg

インターネット接続環境についてであるが、部屋からはモデムによるダイヤルアップができるのみ。

2Fのロビー、ラウンジには無線 LAN アクセスポイントが設置されて IEEE 802.11b で接続可能になっている。 またモエ・ギャラリーでは有線LAN接続もOKらしい。

今回はそこまで必要としていなかったので利用せず。

NTTドコモPHSは建物内・周辺では全く駄目。 アンテナ自体が無いようだ。

2004年10月28日追記

夏にラスベガスのウェスティンに泊ったのですが、heavenly bedと呼ばれるベッドがとても快適でした。(tkh)

ウェスティンホテル淡路も全室ヘブンリーベッドだったようです。 もっと満喫すれば良かったなぁ。 ベッド自体よりも、クッション・枕・抱き枕と3種も用意されていたのが驚きでした。

[ 10月25日全て ]

2005年1月6日 (木)

m4s tkh再会新年会

https://www.naney.org/img/2005/U/U2005-01-06-0001.jpg https://www.naney.org/img/2005/U/U2005-01-06-0004.jpg https://www.naney.org/img/2005/U/U2005-01-06-0003.jpg

年末に帰国して、また明日にはアメリカに行ってしまうtkh君との再会もかねて、集まれるメンバで m4s 新年会を開く。

今回のメンバはやまだ君、田圃君、tkh君と自分。

tkh君もそうだが、田圃君はかなり久しぶりの再会。 当初仕事の関係で参加できるかどうか微妙だったのだが、結局退社してこれたようだ。 神田駅前に先に集まっていた3人でお店を探してうろついいる間に電話で連絡が入って合流。

とんかつ おりべ 神田

まずは腹ごなしということで、食事処を探す。 呑屋ばかりでなかなかみつからないので、目についたとんかつ屋へ。

空いていたので、食べ終わってからもしばらく喋っていられたしそれなりに良かった。

https://www.naney.org/img/2005/U/U2005-01-06-0002.jpg

炙りびすとろ まる座

お店をかえてまる座へ。 最近よくあるちょっと洒落た感じの呑屋。

https://www.naney.org/img/2005/U/U2005-01-06-0005.jpg https://www.naney.org/img/2005/U/U2005-01-06-0006.jpg

話題

仕事

tkh君と田圃君は以前に同じ会社に勤めていたので、いろいろ話がはずんでいた様子。 よいなよいな。

田圃君は現在、ビデオのコンピュータ処理関連他の仕事をしているようだ。 それなりに大きな規模の会社なので、いろいろスケールの大きいハイスペックな世界の話が聞けて興味深い。

IRIX の話などもちらほら。

iPod

アップルつながりで iPod の話題も結構多かった。 最近の機種はノイズが多いとか。

Vodafone 902SH

やまだ君が年末に機種変更。 「着うたを自作できない」等ちょっとご不満の様子。 「圃」が変換できなくて困っていた。

コンピュータ

4人中3人が Mac OS X ユーザなので、なかなか話についていけぬ。 やっぱり Mac OS X ユーザどんどん増えているなぁ。

ホスティングサービス

やまだ君はまだ今後の環境をどうするか未定の様子。

田圃君は私と同じホスティングサービスを利用しているのだが、メモリ制限でCGI プログラムが動かなくてやる気が出ない様子。 自分も契約時のホストはそうだったのだが、途中にホスト変更があったことによりApacheの設定が変わって制限がなくなったという経緯がある。

のりかえを検討しているとか。

tkh君の自宅サーバ

日本にきている間に、接続不能状態におちいっているらしい。 ルータは反応しているので、「部屋が全焼」という可能性はなさそうだという話。

tkhデジカメ欲しい

絞り優先・シャッター優先の設定ができる機種が希望とのこと。 実際それらを効果的に使うとするとやはりデジタル一眼レフでしょうという話になって、コンパクト系の候補はほとんど話題にならず。 CONTAX TVS DIGITAL などもちょっぴり話題に。

フィルムカメラ

田圃君のハリネズミ110カメラ、LOMO、ホルガ、GR1v (v だっけ?)、GR21 の話とか、TC-1 の話とか。 あとはオリンパス Pen F シリーズの話や CONTAX G シリーズの話なども。

ハンググライダー

田圃君が始めたそうで。あいかわらず行動力があって感服。 話を聞くと面白ろそうだけれど、いざ自分がやるとなるとやっぱりこわいな。

mixi

足あとに関する話題とか。 田圃君は1ヶ月ぐらい毎に退会してしまったとのこと。 mixiつながりで社内にリアルコミュニティができたり、逆に会話が無くなったりとかいろいろ面白い現象も起きているようだ。

うちの会社のスタッフについては「GAKU(ケロロ軍曹ネタ他いろいろ)」「グレイプ(いろいろ、うさぎネタ)」「ぐら(かごネタ他いろいろ)」の日記やまだ君の研究室でウケているらしい。

[ 1月6日全て ]

2005年1月7日 (金)

やっぱり花粉もう飛んでいる? [ 花粉症 ]

年末あたりから鼻水がでるし、そういえば最近たまに目のかゆみも感じるような。 昨日tkh君も花粉飛んでいる感じって言ってたし。

やっぱりスギ花粉*1がもう飛散し始めているのか?

今年は早めに診療所へ行ってをもらってきた方がよさそうだ。

*1「花粉」とだけ言うと松下君に「花粉は年中飛んでいます」と注意される

[ 1月7日全て ]

2005年5月10日 (火)

L10N改善を行った WiKicker 0.26 リリース

tkh君から

ページを削除する際の確認ページで、ロケール日本語以外の場合でもメッセージが日本語で表示されてしまいます。

というバグレポートをもらったので、早速修正してリリース。

[ 5月10日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.023972s / load averages: 0.55, 0.49, 0.43