nDiki : twitterfeed

2009年7月17日 (金)

twitterfeed から FriendFeed へ

一昨日、Twitter へのフィード投稿を twitterfeed 経由から FriendFeed 経由に変更してみた。 twitterfeed に大きな不満はなかったんだけれど、長期的にみて FriendFeed の方が安定して長く使えそうかなと。 それと twitterfeedTwitterパスワードを預けていたのがずっと気になっていたので(ちなみに twitterfeed も今は OAuth 認証に変更できるようになっていた)。

twitterfeed を停止

とりあえず FriendFeed が駄目だった時に再開できるようにフィードの設定は非アクティブ化するにとどめおいた。 ついでに認証もID・パスワードベースから OAuth 先に変更しておいた。

FriendFeed 設定

Twitter 関連詳細設定から、nDiki のフィードを流すように設定。 もともと FriendFeed には nDiki をサービス登録済みなのでチェックするだけ。

Twitter へ投稿される基準は twitterfeed とちょっと違うみたい。 昨日 Flickrアップロードしておいて今日になってから public にした写真が1枚あるんだけれど、これは Twitter へ投稿されなかった。 フィードの時刻や順番などを考慮しているのだろうか。 twitterfeed ではこのパターンだと Twitter に投稿されるはず。 様子見だな。

あとちょっと気になるのは ff.im という自前の短縮 URL を使うことか。 TinyURL でいいんだけれど。

FriendFeed の方が Twitter への反映が速いらしいのでしばらく使ってみる。 良くなければ twitterfeed に戻すかも。

[ 7月17日全て ]

2009年7月28日 (火)

FriendFeed から twitterfeed

10日ほど前に Twitter へのフィード投稿を twitterfeed 経由から FriendFeed 経由に変更してみた(記事)のだけれど、挙動がニーズにマッチしないので twitterfeed に戻した。

FriendFeed の Twitter 投稿機能だと date がちょっと古いフィードアイテムは新着でも投稿されないっぽいのである。

nDiki で使っている DiKickerRSS フィードでは、アイテムの date を最初の公開日時ではなくファイルシステム上にある記事ファイルの更新日時としている。 このためローカルホスト上で記事ファイルを作成し、例えば半日後に UnisonWeb サーバファイル同期させて公開するとその時点で半日前の日時の記事が新着となる。 twitterfeed ではこのような場合でも新着として Twitter へ投稿してくれるのだが、FriendFeed ではどうも新着であってももう旬ではない記事として投稿してくれないっぽい。 挙動の設定も変更できなさそう。

ということで FriendFeed の Twitter 投稿を止めて、twitterfeed の設定を再アクティブ化。twitterfeedOAuth に対応したり利用できる URL 短縮サービスが選べるようになっていたりと着実に改良されているので今後も継続してサービスされていくことを期待したい。

今日のさえずり - 昨日も前回同様寿司とビールにした

2009年07月28日

  • 08:38 会社に早く着きすぎる予感。 L:秋葉原駅 [mb]
  • 08:56 出社済み。 *P3
  • 08:59 昨日も前回同様寿司とビールにした。(前回:「珍しく家で一人でビール飲んだ。」 http://twitter.com/Naney/status/94481712 ) *P3
  • 09:30 昨日午前中会社に電話しそびれたのだが、後ろの人が「Twitter を見る限り家は出たはず。事故にでもあったのか?」とえらく心配してくれたらしい。 *P3
  • 09:33 そしてなぜか会社の人ではなく @zakwa が私が昨日休みの予定だったということを知っていたという事実。 *P3
  • 09:33 @zakwa 昨日とてもおめでたかったです! *P3
  • 10:17 @kengo ふだん動静をつぶやいておくと、音信不通になった時に Twitter でチェックしてもらえるということを実感しました。 *P3
  • 10:19 うちの会社の人ももっと Twitter 使ってくれればいいのに。 *P3
  • 10:21 いや、もちろん今回は連絡しそびれた自分が良くないのですけれどね。 *P3
  • 10:32 @zakwa スルドイ読み。明示的に明日休むとはつぶやいてなかったもんね。 *P3
  • 15:02 following 0 障害が起きているのか。りむったー @remtter の通知で知った。 *P3
  • 15:16 ドロリッチ3本目。ちなみに2本目の時はストローついてなかった……。 *P3
  • 15:22 ドロリッチって最後に恥ずかしい音がするね。 *P3
  • 15:29 自分はドロリッチストロー無しバージョン、泣く泣くフタを開けて飲みました。中を見るとちょっとガッカリします。 RT @nantan: こないだ同じ経験をした。後でコンビニに行ってストローを貰ってハサミで自作したw *P3
  • 15:58 TortoiseSVN アップデートしたので再起動。 *P3
  • 22:23 2009年7月26日の歩行: 7045歩、5.43km、63分、5.17km/h、消費 263.7kcal、脂肪燃焼 37.7g、3.7エクササイズ。 *P3
  • 22:24 2009年7月27日の歩行: 8096歩、6.28km、70分、5.31km/h、消費 304.4kcal、脂肪燃焼 43.5g、4.2エクササイズ。 *P3
  • 22:26 2009年7月28日の歩行: 8238歩、6.56km、62分、6.29km/h、消費 306.9kcal、脂肪燃焼 43.8g、4.5エクササイズ。 *P3
  • 23:03 ダヴがきれかかってる。 *P3
  • 23:26 便器掃除してきた。 *P3
  • 24:40 FriendFeed の Twitter 投稿機能だと date がちょっと古いアイテムは新着でも投稿されないっぽい。挙動がニーズにマッチしないので twitterfeed に戻した。 *P3
  • 24:50 IXY DIGITAL 210 IS で撮った写真Exif データの Orientation を使って digiKam で回転させると、縦位置のものは IXY DIGITAL 210 IS に戻しても再生できない。スライドショーのために2重管理もやだなあ。 *P3
[ 7月28日全て ]

2009年9月10日 (木)

URL 短縮サービスを TinyURL から bit.ly

URL 短縮サービスの bit.ly が訪問者数において TinyURL を抜いたらしい。

URL 短縮サービスについてはリンクが切れないよう、長期的に提供される可能性が高いサービスを利用したい。 今まではずっと老舗の TinyURL を使うようにしていたのだけれど、やはり時代は bit.ly か。 Twitter まったく恐しいな。

ということで今後は bit.ly を使うことにした。 まずは http://bit.ly/ でアカウントを作成。 続けて twitterfeed の設定を TinyURL に変更。

@asaasa 氏に bit.ly の別ドメインである j.mp も教えていただいたのだが、こちらは twitterfeed では選択できないようだ。 2文字短くなるのだが、知名度と見た目の統一を考えてまだしばらくは bit.ly でいいかな。

今日のさえずり: ミキサー車にキュータが描いてある

image:/nDiki/Flickr/3907973852.jpg

[ 9月10日全て ]

2009年10月22日 (木)

今日のさえずり: 宇宙刑事ギャバンのカッコよさについて会社の女子に熱弁した

image:/nDiki/2009/10/22/2009-10-21-205900-nDiki-900x1200.jpg

  • 09:23 今日は園児グループと同じ車両に乗車。いつもは避けるんだけれど、何か楽しげなのであえて同乗を選択。 [mb]
  • 09:43 ヨドバシカメラ前の 7。 http://movapic.com/...
  • 10:03 カットモデルといったら、スパッっと切って中のメカニズムが見えるやつだよね。普通。人の頭だって? プラスティネーション?
  • 10:23 @nyafuru Google検索するとカットモデルはヘアモデルの方がトップにきますねぇ。おかしいなあー。
  • 10:45 Visual Studio 2005 IDE Enhancements インストール。
  • 11:41 doxygen で INLINE_SOURCES するとすると関数定義の { は行頭にあった方がいいな。
  • 12:57 宇宙刑事ギャバンのカッコよさについて会社の女子に熱弁した。
  • 13:43 FONERA 2.0n か。7,480円は高いな。
  • 16:22 アセロラCマイルドならあった。 [mb]
  • 19:11 昨日駅まで @nyafuru と帰ったら今日「まわりみてもフリース着ている人ワタナベさんぐらいでしたよ」と突っ込まれた。もはやフリースジャケットもマジックテープ財布なのか? [mb]
  • 19:20 うーん確かにこの時間車内にフリース着ている人いないな。っていうか、ほとんどみんなスーツなだけじゃん。 [mb]
  • 22:08 はてなブックマークの「Twitter との連携」設定した。twitterfeed 経由で投稿しているのセルクマになっちゃうかな。
  • 22:13 頂き物の舟和の芋ようかん食した。優しい甘さ。
  • 22:21 もうすぐ22日22:22:22
  • 23:53 今日は Firefox がガンガン落ちるな。
  • 24:35 ヨドバシカメラ前の 7。 [Flickr] http://bit.ly/3MuTjN

[ 10月22日全て ]

2009年11月12日 (木)

今日のさえずり - 夜の遊び場がヤマダ電機

2009年11月11日

  • 08:38 京浜東北線北行が思ったより運転間隔が開いてしまっていて電車がこない。ちょっと間に合わないな。 [mb]
  • 09:00 @nyafuru あちゃー。ぎっくり腰やっちゃった? 無理しないでね。 [mb]
  • 13:10 2009年11月9日の歩行: 4954歩、3.85km、41分、5.58km/h、消費 186.6kcal、脂肪燃焼 26.7g、2.7エクササイズ。
  • 13:12 2009年11月10日の歩行: 6435歩、4.99km、54分、5.46km/h、消費 245.9kcal、脂肪燃焼 35.1g、3.6エクササイズ。
  • 14:20 真実3: 遅れているプロジェクトに人を追加すると、もっと遅れる。 -- ソフトウエア開発 55の真実と10のウソ http://bit.ly/2j9npX
  • 17:06 退社。これからサントリーホールへ。 [mb]
  • 17:18 「ぢ鎮祭」とはこりゃまたすごいネーミング。祭りだよ、祭り。 [mb]
  • 17:32 イマココ! L:神谷町駅 [mb]
  • 17:43 サントリーホール到着。 [mb]
  • 21:18 溜池山王駅にこれでもかというぐらい警官がいた。 [mb]
  • 24:20 2009年11月11日の歩行: 8456歩、6.49km、76分、5.08km/h、消費 319.0kcal、脂肪燃焼 45.6g、4.4エクササイズ。
  • 25:21 やっぱり喉ちんこがだらしなくなってる。 [mb]

2009年11月12日

[ 11月12日全て ]

2009年11月13日 (金)

今日のさえずり - 年間 36500 tweets 相当か

2009年11月13日

[ 11月13日全て ]

2009年12月11日 (金)

FeedTweet は今後に期待

Twitter へのフィード投稿サービス FeedTweet が登録できるようになっている。

  • twitterfeed が止まったままで仕事をしてくれていない。
  • 今はFriendFeed の機能を使っているのだが「フィードアイテムの日付をみて一定以古上いと新着でも投稿してくれない」「URL 短縮サービスで bit.ly を指定できない」という点で望むのとちょっと違う。

ということで和製の FeedTweet はどうかなと手を出してみた。

登録・設定は簡単。日本語なのでわかりやすい。

でしかけてみた感想。

  • フィードが投稿されないことが多い。現状ちょっと致命的。
  • bit.ly を指定したのに URL 短縮サービスが am6.jp を使うようになっている。もしかしたら API key の後ろに余計な空白文字が入っていたのが悪かったのかも。

うまく動けば機能的にも十分なので今後に期待という感じ。 もうしばらくは FriendFeed の機能を使うかな。

[ 12月11日全て ]

2009年12月14日 (月)

今日のさえずり: Twitterご利用明細書きた。1年分請求額 12,353円。

2009年12月13日

  • 10:13 FeedTweet の人から問題解決のために Customer Support ID 教えてという2度目の D いただいた。1度目の時に D で連絡返したのにと思って今確認したら follow されてなかった……。
  • 11:35 ようやく今年1月2日以降にもらった年賀状の受け記録を筆まめに入力して来年分の年賀状作成数を確認。住所変更の確認をしながら、ついストリートビューで見てしまったり。
  • 19:01 台所で大平原発見。六花亭のなんだけれどこれマイナー? 初めてみた。
  • 19:04 @nyafuru 風邪長引いてるね。熱は大丈夫? お大事に。
  • 19:22 この前会社でクラクラしたのでレバー食べる。
  • 23:49 yaGTD 調査中。 #GTD

2009年12月14日

[ 12月14日全て ]

2009年12月15日 (火)

今日のさえずり: Twitter やっていると「覆水盆に返らず」実感する

image:/nDiki/2009/12/15/2009-12-15-174913-nDiki-640x480.jpg

2009年12月15日

  • 09:31 電車内がコートで狭く黒くなった感じ。今朝寒かったもんなあ。目覚まし時計がなってから布団の中で30分以上ゴロゴロしてた。
  • 09:44 MovaTwitter に「人気のリスト名」機能がついてる。傾向がわかっていいなコレ。しかしトッブが「list」って……。無題じゃん。 #movatwi
  • 10:15 Excel はページ設定初期値横1ページ印刷になっていただきたい。
  • 12:43 2009年12月13日の歩行: 1881歩、1.41km、19分、4.39km/h、消費 73.4kcal、脂肪燃焼 10.5g、0.9エクササイズ。
  • 12:44 2009年12月14日の歩行: 7500歩、5.78km、65分、5.30km/h、消費 288.9kcal、脂肪燃焼 41.3g、4.1エクササイズ。
  • 12:45 Twitter やっていると「覆水盆に返らず」実感する。
  • 12:54 FeedBurner から直接 Twitter にフィード投稿できるようになったのか([集客支援]-[Socialize])。「自サイト -> FeedBurner -> twitterfeed (など)」よりパスが減るから時間差が減るのを期待できそう。
  • 12:55 ということで FeedBurnerTwitter 投稿機能設定してみた。 twitterfeed も動くようになったようだけれど調子が良ければそちらに移行しよう。
  • 12:56 アバクロってなんだ? RT @as_tone: アバクロってアーバン&クロスビーじゃないんだ
  • 12:57 アーバン & ユニクロ。 RT @as_tone: アバクロってアーバン&クロスビーじゃないんだ
  • 13:22 @textview ついったー請求書メーカー。 → @BillingMaker
  • 17:50 今日は大平原温めた。 http://movapic.com/...
  • 19:30 @nyafuru マイリラックマスープマグ。
  • 20:30 なんでこの時間帯にスーパーにいるオジサン、みんなカゴにバナナいれてるの?
  • 20:32 クリスマスブーツの胴って紙なんだ。
  • 20:34 @nyafuru ふふふっ、絶対からんでくると思って罠写真載せた。
  • 25:13 なんか嫌な予感がして Gmailspam フォルダチェックしている。
  • 27:11 FeedBurnerTwitter 投稿機能まずまずな感じだな。twitterfeed がどれぐらいのタイミングで次投稿してくるか見てから、twitterfeed 非アクティブにしておくか。

[ 12月15日全て ]

2009年12月16日 (水)

これで確定? Twitter へのフィード投稿を FeedBurner へ。

GoogleURL 短縮サービスを提供するのにあわせて FeedBurnerTwitter へのフィード投稿機能([集客支援]-[Socialize])がついた。

フィード投稿については twitterfeed・FriendFeed・FeedTweet と試してみたがそれぞれ癖がありベストチョイスといかないのが悩ましい。

以下不完全な比較。

twitterfeedFriendFeedFeedTweetFeedBurner
OAuth
URL 短縮21種(選択)ff.imam6.jp (+ bit.ly)goo.gl
更新間隔30分〜(選択)自動自動不明(フィードは30分毎)
文字列タ/内/タ+内タ/内/タ+内タ/内/タ+内
追加文字列指定○(先頭・末尾)×○ (先頭)○ (先頭または末尾)
文字化け△ *1特になしN/AN/A
安定投稿 *2×○ *3×N/A
その他人気リンク
  • タ: title
  • 内: description
  • *1: 最近 FeedBurner でのはてなブックマーク連携のフィードアイテムにて発生。
  • *2: 自分で試した範囲で。
  • *3: ただし新着でもアイテムの日付が古い(数時間単位)と投稿しない。

twitterfeed は古参。機能が多いが投稿されなくなることが多々ある。また設定ページのレスポンスが遅め。bit.ly で自分の API key 設定ができるのでアクセス統計を自分で見られる。

FriendFeed は登録済みのフィードの中から対象をチェックだけで Twitter 投稿対象を選んで設定できる。URL 短縮サービスは ff.im 一択。安定しているが、リアルタイム偏向なのか FriendFeed が巡回時(?)にフィードアイテムの日付が古めだと新着でも投稿してくれないとう癖がある。

FeedTweet は新参。日本の会社が最近始めたサービスだが、自分のフィードはきちんと投稿してくれなかった。まだ荒削り。bit.ly API key を設定できるが(多分)人気リンクのために、投稿される URL は am6.jp URL 短縮になる。サービスの継続性が不透明なので気になるところ。

FeedBurner はできたてホヤホヤなので細かい挙動は未知数。 もともと FeedBurner を通してフィード提供しているサイトでは手間なし。 そのかわり当然 FeedBurner を使っていないフィードは設定できない。 サイトのフィードが FeedBurner を通している場合、他の Twitter 投稿サービスを使うと間接になる分タイムラグが生じやすいが、FeedBurner の機能を使うとその問題が解消される。 URL 短縮サービスは Google 謹製一択。今まで bit.ly で見られた統計情報が見られなくなるのが残念。 URL の永続性は Google ということで期待したい。

nDiki 用のフィード投稿サービスを見直していたところにちょうど FeedBurner に機能が追加されたので早速設定。 調子が良ければ FeedBurner の機能を使うつもり。

[ 12月16日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.022934s / load averages: 0.17, 0.19, 0.22