nDiki : zakwa

zakwa さん

同僚

関連情報

2011年4月15日 (金)

今日のさえずり: 桃ラー初めて買えた

rimage:/nDiki/Flickr/5620739314.jpg

2011年04月15日

[ 4月15日全て ]

2011年9月8日 (木)

今日のさえずり: トッピクス

image:/nDiki/2011/09/08/2011-09-08-135047-nDiki-900x1200.jpg

2011年09月08日

[ 9月8日全て ]

2011年11月22日 (火)

今日のさえずり: アウトバンド業務用テレマーケティングシステムのパンフレットを見ると殺意が沸く

2011年11月22日

  • 06:54 RT @Dropbox: A guide on how to get more free space with Dropbox! http://t.co/nIjwo0nM Retweet for a chance to get +100GB!
  • 09:24 RT @neohawk: みんな他の人の批判したり攻撃したりとか好きだな。その時間を他の人をどうやったらHappyにできるか考えるのに使ったら、もっと幸せになれると思うんだけどな。
  • 11:18 アウトバンド業務用テレマーケティングシステムのパンフレットを見ると殺意が沸く。
  • 11:25 @zakwa なるほど。真ん中が割けた時にいいかも。今回はホースの根本で、本体に挿すアタッチメントからすぐのところなので、加工の難易度が高そうだけど。
  • 11:30 「架電」って言葉初めて知った。
  • 13:36 久しぶりにえびフィレオセット 680円。 (@ マクドナルド 南青山店) http://t.co/ZhLhv43W
  • 15:54 iPad 2 改め受けてくる。
  • 20:52 なにげに初。 @ 築地銀だこ ハイボール酒場 渋谷東口店にタッチ! http://t.co/00vTXxNp
  • 22:19 トマッシュってアリなのかな。
  • 22:23 なんで今頃はてなブログと思ったら、今度ははてなブックマークか。
  • 00:28 もう1本欲しいんだけれど、ちょっとだけ迷ってる。 http://t.co/wR4nHMq0
[ 11月22日全て ]

2011年11月24日 (木)

今日のさえずり: SNS での葬儀の案内か

2011年11月24日

  • 09:22 SNS での葬儀の案内か。リアルグラフの最たる活用なのかもしれない。そして重い。
  • 09:25 ハンコの上って、円筒形の反対のドームのところですか? やってみます! RT @zakwa: 押してる時に、ハンコの上をグリグリ撫でるときれいに押せますって銀行の窓口の人が言ってました。
  • 09:40 サンドイッチ他 460円。 (@ ローソン 渋谷三丁目東店) http://t.co/UKj0GrKe
  • 10:00 ルーチンワークたまってるのでこなす。
  • 10:06 RT @zakwa: 押してる時に、ハンコの上をグリグリ撫でるときれいに押せますって銀行の窓口の人が言ってました。 RT @Naney: いつも印鑑きれいに押せたか不安になるこの気持ちをなんとかしたい。無色透明な印鑑を要望する。
  • 11:24 ルーチンワーク done.
  • 11:31 なんといういか、腹減ったのでもう昼休みにする。
  • 11:57 ローソンで買った「とろ〜りクリームパン」が度を越しすぎていた。ゆるすぎます、神戸屋さん。
  • 11:57 RT @mixi_engineers: ちなみになぜかBoofy Tシャツも持っている私ですが、Changeset 235543で、ついにミクシィのコードからBoofyが消えました!
  • 11:59 RT @kbysmnr: さよなら Boofy 。。。
  • 12:00 RT @kazeburo: Boofy2まだー
  • 12:03 お前は死にはしない。壊されるだけだからな。
  • 12:03 RT @lestrrat: r.i.p. boofy
  • 12:08 RT @bataraeto: @mixi_engineers Boofyの掃除お疲れさまでした!
  • 12:08 RT @mattn_jp: boofyは都市伝説
  • 12:11 RT @mattn_jp: boofy48
  • 12:40 RT @shmorimo: Boofy never die.
  • 12:40 RT @kazeburo: 「Boofyは死なないわ、私が守るもの...」
  • 14:39 日本語キーボードで Caps Lock を Ctrl にしていない会議室の PC から、自分の PC に入ってミーティングするも日本語入力シオシオだったとか、ゴメンナサイ。これからはやっぱノート PC 持ち歩きます。
  • 14:47 キーボード持ち歩けばいいのか。
  • 20:01 そろそろ帰らないと電子レンジがオーブンモードに占有されるとの予告メールがきているので、そろそろ帰る。
  • 20:10 退勤。これから冷え込むんだっけ?
  • 21:26 同じ商品 Amazon.co.jp で頼んだんだけれど、前回はヤマト宅急便で今回はゆうメール
  • 21:33 Summify、リンクを踏んだ先が変なヘッダ付きページなのが嫌なのでアカウント削除。
[ 11月24日全て ]

2011年12月3日 (土)

今日のさえずり: この世は俗なものでできている。だから俗を馬鹿にしてはいけない。

2011年12月03日

  • 07:15 mixi Xmas☆ @zakwaさんから、こびとの宝物「どんぐり」のおすそわけをゲット!☆ http://t.co/qcLvwJJq #ベルを鳴らそう
  • 09:59 歯の定期健診きてる。
  • 10:22 鼻毛切ってくるの忘れてた。
  • 10:46 今日は返却のみ。 @ 品川図書館にタッチ! http://t.co/wtkjPYHO
  • 10:46 「じんるいのえいち」シールを手に入れた! http://t.co/rOc1ghFB
  • 16:05 エッセルのスーパーカップ ミニって打ち消しあってるから、カップでいいと思うの。
  • 17:06 10年弱ぶりぐらいに Twitter で再開?
  • 17:14 100円でフレッシュプリキュア1借りてきた。
  • 17:14 「蘇えれ、プリキュアの戦士たちよー」
  • 17:42 株式会社イー・ブリッジと株式会社サンブリッジ テクノロジーズが経営統合して2004年7月1日に株式会社サンブリッジ ソリューションズに。
  • 17:42 で株式会社サンブリッジ ソリューションズが2010年11月1日に株式会社シルクロード テクノロジーに社名変更。
  • 17:42 って感じ?
  • 17:55 ナケワメーケ。
  • 21:09 ああ、再開と再会を間違えてるなど。
  • 21:19 freeml 上の ML 登録メンバのメールアドレス変更しようと思ったんだけれど「メールアドレス変更代行」ってのになるのね。
  • 25:26 この世は俗なものでできている。だから俗を馬鹿にしてはいけない。
[ 12月3日全て ]

2012年12月15日 (土)

今日のさえずり: xMas

image:/nDiki/2012/12/15/2012-12-15-102949-nDiki-797x1200.jpg

2012年12月15日

[ 12月15日全て ]

2012年12月31日 (月)

今日のさえずり: できあがったおせち料理を、生で見る前にソーシャルメディア経由で見てしまう時代

2012年12月31日

  • 06:35 来年の抱負とか考えたら、今日からやればいいです。
  • 07:38 起きた。
  • 08:58 年明けて深夜にゼブラーマン ゼブラシティの逆襲やるのか。ちょっと観たい。
  • 09:01 たまごっちぴーすの「えにっき」楽しい。やっぱりいつの時代も日記だな。
  • 09:53 またアルカリ乾電池液漏れしてる……。
  • 10:06 古い XperiaGoogle アカウントの2段階認証対応してなかったか。固有のパスワードを発行。
  • 10:58 去年のレシート出してきて、オードブルと刺身どのグレードの買ったか確認。
  • 11:15 年賀状投函して、ヒートテック買って、カレンダー買って、オードブル買って、刺身買って、醤油買ってくる。
  • 11:52 頼まれもののヒートテックは希望カラー無し。昨日買ったパーカ、やはりということでサイズ L にしてもらった。
  • 12:17 オードブルが値上がり感ある。
  • 15:10 2箇所、寺巡りしてきた。今日の外出おしまい。
  • 16:15 縁起物なので今日だけ @nhk_kouhaku フォローしておく。
  • 16:18 また HootSuite から Facebook への投稿つまってる。
  • 17:30 できあがったおせち料理を、生で見る前にソーシャルメディア経由で見てしまう時代。
  • 19:15 1年ぶりに歌番組見る。
  • 19:31 SKE48 圧縮のノイズ出てた。
  • 22:26 ゆく年くる年、今回はどこ?
  • 22:27 RT @zakwa: なんてハイテクな世界! RT @Naney: できあがったおせち料理を、生で見る前にソーシャルメディア経由で見てしまう時代。
  • 22:28 @zakwa いちおう SNS 屋だしね。
  • 22:34 「おまけに僕はエンジニア」
  • 22:39 RT @as_tone: 仙台大崎八幡宮らしいです。見所は鳥居の「八」の字がハトになっているところ。 RT @Naney: ゆく年くる年、今回はどこ?
  • 22:39 @as_tone Thx! ゆく年くる年のあのライティングが好きなんですよねー。
  • 23:01 生さだまで1時間25分切った。
  • 23:13 プリプリといえばはかせ。 #NHK紅白
  • 23:16 大きくなったら「パパ」歌ってください。
  • 23:21 mixiTwitterFacebook と Q4M queue グラフ見ながらNHK紅白歌合戦を見る幸せ(仲間外れ探し)。
  • 23:33 取手くん! #NHK紅白
  • 23:38 てれびいんたーねっとにつなぐのわすれてる。
  • 23:54 あけましておめで……(続きは Web で)
  • 24:34 生さだは、もうリンゴ隠さないんだね。
  • 24:43 あ、いつの間にかリンゴ隠れてる。
  • 24:50 @sseze follow する人を間違えてる。
  • 24:57 「意見には個人差があります」
  • 25:04 落ちるぐらい使って欲しいし、落ちないで楽しんで欲しいし。
  • 25:11 「ことよろ!」はもはや 1bit
  • 25:38 J も無事年越した。ぼちぼち。
  • 25:48 寝ます。また来年。
[ 12月31日全て ]

2015年2月20日 (金)

Developers Summit 2015 2日目

rimage:/nDiki/Flickr/15977907243.jpg

昨日に引き続き今日も Developers Summit 2015 で目黒雅叙園へ。セッション会場では(一般人は)机が無かったので、ノート PC は家に置いてきた。

デブサミはほとんどのセッションが撮影可なんだけれど、スライドを公開すると発表者が言っているのに全スライドをシャッターの電子音を鳴らしてながら撮り続ける人がいて昨日は結構ウザかった。

そういった声は多かったようで、今日は進行の人がシャッター音に配慮するように注意を促していてちょっとは減った感じだった。撮りたかったら無音カメラアプリをインストールしてくるとかした方が良いと思う。

再会

会場でばったり zakwa 氏と再会。まさか来ているとは知らなくてびっくり。今はデータ解析やっているとかいっていたかな。良い再会があったのがデブサミ2日目の一番の収穫。こんど同窓会やりましょう。

「GMOプライベートDMP」の開発にあたって取り組んできた DevOps、更にその反省点と現在進行中のカイゼン事例の紹介 山邉哲生氏(GMOインターネット)

朝一番のセッションは昨日の朝に比べて遅い人出。

Docker や Ansible などの話。いろいろ模索し続けている話。インフラ整備専任者が欲しいとのこと。ローカルホストに開発環境を簡単に構築できるというのは良いのだけれど、やはり管理コストが高い印象。

個人的にはやはりどこかのラックに自分の VM がある方が使う側も楽な気がしている。

「DevOps」やってみた。そして、気づいたこと、陥ること、見直すところ。川瀬敦史氏(日本アイ・ビー・エム)

事前の注意とか言い訳についての前置きが長かった。宣伝セッション。

ドメイン駆動設計再入門 和智右桂氏(グロースエクスパートナーズ)

お昼から帰ってきて会場に行ったら、既にまさかの満席だった。あきらめてソファで本を読んだり、kintone CAFE でコーヒー飲んだり。

高速開発を支えるDMMプラットフォームの作り方 〜DMM.makeの場合〜 濱野正樹氏・清酒渉氏(DMM.comラボ)

プラットフォームの刷新にあたり既存のサービスや機能をきちんと UML を用いてモデリングしなおしてあるべき姿の議論を行ったというのが良いなと。

自分の本部でも今いろいろ可視化を行っているグループがあるのだけれど、散文的に書き出すのではなくてきちんとモデンリングするようにしたい。

世界に展開できるウェブサービスのつくり方 下林明正氏(はてな)・矢野幹樹氏(任天堂)

Miiverse におけるマルチリージョン構成や多言語対応についての話。

各リージョンに対してどういったサーバとDB構成にしているのかについての説明は興味深かった。パフォーマンスもそうだけれど、サービスとしてどこの機能・情報をリージョン別に出し分けるかを念頭におく必要があることがわかった。なおコードベースは1つで環境変数で機能の出し分けをしているのだとか。

L10N については具体的な話で良かった。Miiverse 特有の話というよりは一般的に誰もが通る道的な。

Eraser Button Law など世界展開においてはやはり法的な事情があるというのもやはり大変なところのようだ。監視ポリシーは統一していとのこと。また投稿監視は関係会社がやっているとのこと(どこにアウトソーシングしているのかな)。

Miiverse もそうだけれど、どこも独自にコミュニケーションサービスを提供していくので、汎用コミュニティサイトはどういう路線でいくのが良いのかなと考えたり。

琵琶湖を中心とした世界のようなお話 佐藤由紀氏(マイクロアド)

ガラガラだったし、15分ぐらい経っても本題に入らないし琵琶湖の説明が始まったので途中で出てきた。

Agile TED

  • 司会】高柳謙氏・川添真智子氏(ユニファ)
  • 及部敬雄氏(楽天)
  • 鹿島恵実氏(GMOペパボ)
  • 知花里香氏(ディー・エヌ・エー)
  • 西村直人氏(永和システムマネジメント/一般社団法人アジャイルチームを支える会)
  • 山口鉄平氏(ヤフー/一般社団法人アジャイルチームを支える会)

及部敬雄氏の

Not プロセス導入 自分たちに必要なものは自分たちで選ぶ

という話が良かった。推進者がゴリゴリ推し進めるのではなくきちんとみんなで考えて試行錯誤していくところに本当の学びがあるんだなと。

セッションの一番最後に、スタンディングオベーションの号令があったのでそそくさと退席した。

2日間の発表についての雑感

  • 小綺麗に見せるだけの素材写真を多用しているスライド多かった。FlickrURL と CC に従ったクレジット表示を読み取れない小さな文字で入れている的な。キャッチーだけの飾り。
  • 「いついつのイベントで話します」的なのも結構多かった。この発表はこの発表で完結するのが良いと思う。

今日のさえずり: 前職で一緒に仕事していた人と再会して、超びっくりした。今度同窓会しましょう。

image:/nDiki/Flickr/15965572883.jpg

[ 2月20日全て ]

2015年5月13日 (水)

レクサー・リサーチ開発同窓会

rimage:/nDiki/Flickr/17034996273.jpg

2月の Developers Summit 2015 で zakwa 氏と再会したのをきっかけに、当時一緒に仕事をしていた気が置けないソフトウェア開発者4人で同窓会をすることになった。セッティングしてくれた zakwa 氏ありがとう!

COGS DINING KAGURAZAKA (コグス ダイニング 神楽)

手配してくれたお店は「焼きたてパンとワインのお店」COGS DINING KAGURAZAKA。神楽から路地に入ったところにあるお店で、上品な味の料理で満足だった。店内もうるさくなくて話しやすかったし、たばこを吸っている人もいなかったので快適だった。

ソフトウェア開発

現職のまま続けている1人と、別の場所で働くことになった3人だけれどみなそれぞれソフトウェア開発現場に関わっていて、それぞれの開発スタイルなどについて情報交換したり。

大企業だからしっかりした開発をしているとか、スタートアップだからモダンな開発をしているとかでは必ずしも無いよねという話だった。例えばバージョン管理一つにしてもうまくできていない(やっていない)場合も多いとのこと。当時を振り返ってみると小規模かつ独学の状況ながら、今では普通になってきたプラクティスやツールをその時から実践/活用していたなと自画自賛した。

「書けなくなったホワイトボードマーカーはその場で床に投げ捨て」に共感を持ってもらえていたのが、振り返って当時の自分の一番の成果だな。

退職時に使っていた社内 WikiNaney 謹製のものだったのでその後どうなったのかなとたまに気になっていたのだけれど、ビル管理会社の人に社内サーバの電源を切られたことによりサーバごと死んで闇に葬られたらしい。R.I.P.

その他

同窓会らしく「あのひとは今」的な話をしたり、当時フィルムカメラで撮っていた業務風景のアルバムを持ってきて盛り上がったり。あとはレーシックやドライアイ治療ひぇー的な話題が出たり。あとは展示会の時のレクサー・リサーチポロシャツ制作秘話とか。

そういえば出席はできなかった2013年2月開催の「LEXER設立20周年記念サロン・パーティ」で会社のるぐるロゴの立体置物が配られたと聞いて、あ、欲しかったなーと。

[ 5月13日全て ]

2015年12月31日 (木)

2015年日記まとめ

例年通り2015年日記まとめとして月毎にふりかえります(2014年2013年)。

1月 今年もアイカツ! で始まる1年

rimage:/nDiki/Flickr/16244099415.jpg

いつも通り初詣から始まるお正月。1月3日には劇場版アイカツ!観に行きました。わるいひとのいない世界っていいですね。

Trello はこの1月から使い始めましたSlack との相性も良いです。家庭内で活用する案はうまく行きませんでしたが仕事では便利に使っています。

年末年始といえばイルミネーション。今年は丸の内イルミネーション2014を見にいってきました。シャンパンゴールドが優しくいい感じでした。

今年の小遣い帳は Zaim にしてみましたが6月にはもう入力するのが破綻。今年の小遣い帳付けは失敗。

あと人生に役立つ気付きとして「チョコチップと鼻血デール」があります。もうこれで赤い鼻の方がデールであることを一生迷わなくて済むようになりました。

2月 Facebook に使う時間を見直し

rimage:/nDiki/Flickr/16461493182.jpg

2月からはFacebook に使う時間を見直し。友達のフォローを全て外ししてみました。半端なくロンリーになれます5月に解禁した際はいたくニュースフィードが眩しく感じられました。

念願だった蒲田にある都内唯一の屋上観覧車にもようやく乗ることができました。去年復活してくれて良かった! ついでに大観覧車コスモクロック21にも乗ってきました

今年は花粉症は今年から点鼻追加

LINE@プレミアムID @naney を取ってみたのは、結局ほとんど活用できず。今後更新していくか迷うところです。

初参加となるデブサミ「Developers Summit 2015」ではなんと前職で一緒だった zakwa 氏と再会。5月に前職の4人で開発同窓会をしました

また家のこととしては今月ハイブリッドピアノ NU1 を書いました。リビングがいい感じになりました(私は弾かないですけど)。

GTD については Todoist を使い始め。良さそげなのでいきなりTodoistプレミアムに

3月 初 MacOS X

rimage:/nDiki/Flickr/16772211258.jpg

仕事で使っている ThinkPad X220 が保守切れになったため、15インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデルを用意してもらいました。実は初 MacOS Xキーボードポインティングデバイスについては長年使ってきた ThinkPad に対する慣れが大きく納得いくレベルまではしっくりいっていないものの、すっかり慣れました。MacBook Pro + OS X でも生きていけることがわかったので、プライベートのノート PC としてもポチりました

今年の花見浜離宮恩賜庭園ゆっくり桜を見ることができて満足。リピートしたくなりました。

4月 トイレが詰まった

rimage:/nDiki/Flickr/17026016921.jpg

3月末に注文したプライベート用の13インチ MacBook Pro Retina Early 2015 が届いたのでいろいろと設定の日々。バックアップAirMac Time Capsule用意しました

お出掛けとしてはしながわ運河まつり2015が思った以上の賑わいでした。こんなに規模が大きかったとは。

一大事件としてはトイレが詰まって初クラシアン。トイレって本当に詰まるんですね。これをきっかけに常に大で流すようにしています。

5月 科学技術館に行った

rimage:/nDiki/Flickr/17359566292.jpg

ゴールデンウィーク科学技術館へ。参加体験型の展示中心で楽しく学べます。 有給休暇自由が丘散策しにも行きました

月末は東京ディズニーランド大井町自然再生観察園 ホタルの夕べ。今回の東京ディズニーランドは帰りに電車やエレベーターが止まるなど違った意味でも記憶に残るものになりました。

6月 横浜でデート

rimage:/nDiki/Flickr/18512551718.jpg

6月もとデート。今月は横浜開港資料館と横浜赤レンガ倉庫

ちゃおはキスまでらしいのでちょっと安心しました。

7月 合宿

rimage:/nDiki/Flickr/19378744078.jpg

7月は部で初めての合宿に行ってきました(1日目2日目)。「議論を通じて価値観を共有し相互理解を深める」という目的も果たせました。

「リッツ・カールトン 一瞬で心が通う『言葉がけ』の習慣」を読んだら「でまわりの人にどのように思われているかを訊いて、理想とのギャップを理解しようとあったのでさっそくトライ。「イラッとしたとき・腹落ちしていないときがわかりやすい。」などあらためて意識することができました。

文体を常体から敬体にすることにしたのが7月18日。これは Web 日記を長く書いていての大転換です。大分慣れてきましたが文末バリエーションに乏しくなりがちなので改善したいです。

8月 尿路結石

rimage:/nDiki/Flickr/20586400432.jpg

今年のプールは「アクアフィールド芝公園」。子供の頃に行っていたプールなので懐かしさ爆発でした。

nDiki 関連ではさくらのレンタルサーバ プレミアムでラピッドSSLを申し込みました。そういえばこの後吐いたんですよねぇ。プログラムも修正したりしてついに HTTPS でアクセスできるようになりました。

お盆休み江戸東京博物館と東京ソラマチで東京観光。そして尿路結石の激痛。尿路結石の痛みとの付き合いが始まりました。

今の形では最後となる YAPC::Asia Tokyo 2015 があったのも8月でした(前夜祭1日目2日目)。そういえば結局 Perl 6 は使ってないです。

そして8月の最後は博品館超☆汐留パラダイス!-2015SUMMER-をやっていた汐留

9月 鎌倉観光

rimage:/nDiki/Flickr/21397465448.jpg

9月は羽田空港国内線第1旅客ターミナル鎌倉観光妻と元町から山下公園への散歩コースでデートなどちょこちょこお出掛け。

記念すべき第1回となるmixi運営オフmixi運営オフ#1猫町」をやったのも9月でした。

10月 Xperia Z5 購入

10月上旬についに Yahoo! JAPAN ID 登録。今まで無しで生きてきました。

初 CT で尿路結石が移動中であることを確認。しかしながらまだ出ておらず先は長いようです。

そして10月下旬についにスマートフォンを買い替え。Xperia Z5 を発売日に購入しました。 Xperia GX がもう限界近かったのでかなり快適になりました。発熱なども許容範囲です。

11月 伊東旅行と歩く会

1泊ですが伊東旅行へ行ってきました。なにげに17年半ぶり。東海館が良いところでした。1泊だとやはり短いので旅行はぜひ2泊はしたいですね。

そして久しぶりの歩く会新宿から東京ディズニーランドまで24km弱歩きました歩く会めちゃ楽しい。

12月

この年末年始イルミネーション見物は表参道へ。原宿で遊びつつ表参道イルミネーション 2015を見てきました。ゴージャス!

今年のグレゴリーバッグ購入はテールメイトS。今まで手を出さなかったのですが使い勝手良いですね。これ。

年末には日記について見直しをしてDay One で書くのをやめることにしました。MacBook Pro を買ってから Evernote を使いやすくなったのでこちらに集約していく予定です。

[ 12月31日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.027713s / load averages: 0.42, 0.37, 0.29