テレビを見ていたら『プロジェクトX』の次の番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』第1回の放送が始まった。
最初は寝転がりながらなんとはなしに見ていたのだが、今回登場した「リゾート再生請負人 星野佳路」氏の仕事に対するスタンスが興味深くて、気がつけばきちんと座って最後まで見てしまった。
「スタッフ自身が主体的に考えられる環境を提供」し「権限を委譲」することで力を引き出す。 コンセプトには「正解」はなく、スタッフが「共感」するものが強い推進力を持つ。
そういった事が語られていた。 成功者の多くが持つスタンスを氏も持っているのだなあ。
斜陽になった旅館の従業員が会議室の一室に集められ、コンセプトの抽出を行うミーティングに参加するシーンがある。 最初とまどい気味であった従業員が、促されて自分の考えを配られた模造紙に書き出しはじめると目の輝きがみるみる変わっていく。
「書き出す」ことの威力をあらためてみた。
その他、星野氏が「どうしますか」と連発しスタッフ自身の考えを引き出す様子など、(番組のフィルタがかかっているとはいえ)他の組織のミーティング風景を垣間見ることができ非常に面白かった。
さて自分。 自分のところのスタッフの力を引き出すために「どうしますか?」
8:15 頃朝食を食べに昨日の夜と同じ1Fの「レストラン 盧歓談(ろかんだ) 竹の内」へ。バイキング形式なのでそれぞれ好きなものをチョイス。ゆっくり朝ご飯。
大浴場が 10:00 までなので、9:30 から 9:50 でさっとお風呂に行ってきました。旅行の醍醐味。
チェックアウトは 11:00 まで。最後の時間をゆったりしながら 10:55 頃部屋を出発。フロントで会計をしたあと 11:02 にホテルを出発。まずはホテル前で記念撮影。
昨日も通った松川遊歩道を歩いて海の方へ。東海館を対岸から眺めたあと、伊東観光番を見つけたので立ち寄りました。雰囲気のある白い建物です。パンフレットなどを何枚かいただきました。
そのあとさらに海の方へ進んで今日最初の目的地のなぎさ公園に到着です。海が見えてちょっとアート作品のある地味な公園でした。期待外れというか予想通りというか。しばらく海を見つめました。
そうこうしているうちに 12:00 になったのでお腹が空いてきました。海沿いの国道135号を挟んだ向こう側に「ナポリの風」というレストランがあったので、洋食も良いなとお昼ご飯をここに決定。入った時はまだ空いていたのでラッキー(食べ終わる頃には待っている人がいました)。ピザやパスタを注文。
食事を終えたらすぐ近くの東海館へ。情緒ある旅館で見応えがあり本当に来て良かったです。今度はお風呂にも入ってみたいです。
キネマ通り・湯の花通り商店街を通りお土産物を物色しつつ駅方面へ。一進堂で黒豆大福を買ったり、石舟庵 湯の花店でお菓子を買ったり、「まんじゅう屋 みその」で昨日食べたあげまんを持ち帰り用に買ったり。
最後に駅前のお土産物屋で、記念の品を買って買い物完了。
15:50 発 16:13 熱海着の JR伊東線で熱海駅へ。行きの踊り子号と乗車時間は3分しか変わらないし、しかも「にゃらん号」という観光向け電車だったので快適でした。それなりに混んでいたけれど4人掛けの席に座れたのでラッキーです。
次は 16:32 熱海発のこだま660号。いったん座った後、小田原駅の入れ替わりを見計らって座り直してグループでまとまって帰ってこれました。今回は乗り物はばっちり座れたので助かりました。
帰りにスーパーによってちょっと買い物をしたあと無事帰宅。
夜に一進堂の黒豆大福をばくり。
いい旅行でした。
二子玉川、2カ月前に30℃の気温のなか大井町から歩いていったもののその時は駅前では特に何もせず帰ってきました。その前だともしかしたら10年以上行っていないかも。その頃は玉川高島屋S・Cに行ったりしてました。2011年3月19日に二子玉川ライズが街開きして以来遊びに行っていなかった二子玉川に遊びに行ってみることにしました。
今日の感想を一言でいううと「二子玉川ライズ、ショッピングセンターだな」というところですが、実際のところ二子玉川ライズの中の「二子玉川ライズ・ショッピングセンター」にしか行ってませんでした。ですよね。
最初はタウンフロントから。
マザーガーデン キッズ&リビング(5F) → AWESOME STORE 二子玉川店(5F) → Francfranc(5F) → 神戸元町ドリア(7F) → キディランド(6F)/文教堂(6F)/マーノクレアール(6F) → カルディコーヒーファーム 二子玉川ライズ店(5F)
まずは 5F で雑貨を。 AWESOME STORE も Francfranc もクリスマスアイテムが並べられていました。 AWESOME STORE ではオフィスのデスク用に小さいクリスマス飾りを購入。
お腹が空いたところで 7F へ上がって神戸元町ドリアへ。「釜焼きドリア」は旅館の一人前鍋のように固形燃料が入れられた炉の上に鉄釜が乗せられて配膳されてきて、ドリアの概念をひっくり返されました。なんだこれー。味はばっちりでした。
6F ではキディランドを中心に小一時間ほどウィンドウショッピング。
タウンフロント 5F から連絡通路でリバーフロントへ渡り 2F へ降りてテラスマーケットへ。
「二子玉川 蔦屋家電(2F・1F)」が見どころの1つでゆっくりみたいところですが、タウンフロントで立ちっぱなしだったのでまずは休憩を。残念ながら喫茶できそうなところはどこも満員だったので、リボンストリートに腰掛けて休憩。
いい時間だしということでそのまま駅へ戻って帰ることにしました。原っぱ広場や青空デッキなども寄ってみたかったので、蔦屋家電と合わせてまた来てみたいところです。
帰りにガレリアにあった高さ約4.5mの巨大なオブジェ Lunarium(ルナリウム)を眺めて今日の二子玉川はおしまい。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。