今日は年に1度の東京総合車両センター一般公開日。 いろいろあってここ数年いけなかったので、2001年に行った時以来4年ぶり2度目。
JR大井町駅の改札口と東急大井町線大井町駅の改札口の間に広町へ降りていく通路ができていて、ここから簡単に行けるようになった。
工場内は、子供連れのファミリーやら鉄道マニアやらが混在しつつごった返していた。今日は暑い。
さらっと場内をひとまわり。 車体上げ下ろしは時間をはずしてしまってみれず。台車被せを見学。
記念に非常用ドアコックのプレートを買って満足。 どこに貼るかな。
3年ぶりに東京総合車両センターの夏休みフェアに行ってきた(前回の記事)。
11:00 過ぎにいってみると駐車場の方までずらっと列ができていた。 思わずそのまま帰ってしまおうかと思いながら列に並んだところ、10分ほどで無事入場。パラパラと少し雨が降り始めて心配だったが、結局振っても傘が無くて大丈夫なぐらいだった。
前回「非常用ドアコックのプレート」を買ったのだが、今回も何かレプリカか何か良さそげなのないのかなと、鉄道グッズ販売のテントを覗いたがめぼしい物が見つからなくて残念だった。
今はキッズもフィルム代気にしなくて写真撮れていい時代になったな。 もちろん大きなお友達ももちろんたくさん来場してばっちり撮影してた。
最近の仕事柄、自分は車両よりも AGV とか場内レイアウトの方が気になって苦笑い。 普通の工場とかだとなかなかここまで写真撮りながら見学できないもんなあ。
今年も年に1度の一般公開、大井町の東京総合車両センター 2009 夏休みフェアに行ってきた(去年の記事)。
にわか雨の予報も出ていたが雨は降らず、曇天で陽射しのつらさもないまずまずの陽気だった(蒸し暑さはあって、午後には光化学スモッグ注意報も出たので快適とまではいかなかったけど)。
展示・イベントはだいたい昨年と同じ。細かくみると違うかもしれないけれど、一般人にはわからない範囲かな。
前回もそうだったが、それにしても中学生以下の一眼(レフ)カメラ率が高くて驚く。カメラが親のものだったとして、DPE 代がかからない分フィルムカメラ時代より気軽に使えるんだろうな(と書いて去年の記事を見返したら同じようなことを書いていたのに気がつく)。
一人、父親のかたわらで厚めのコンパクトフィルムカメラのフィルムを交換しているおとなしめの子がいた。彼は彼なりに楽しんでいるんだろうな。それともデジカメを持っている同世代を羨んでいるんだろうか。
持ち帰り用に「東京総合車両センター一般公開記念弁当」と「ポケモン弁当」を早めに確保。家に帰っていただいた。
年末年始休暇3日目。年賀状作り・大掃除を終えて一段落したので、運動不足にならないよう α6300 に GIZMON Utulens を装着して南品川・広町・北品川・高輪あたりをぶらぶらしてきました。
目黒川の南岸、京浜東北線の東側一帯は日本ペイントのエリア。その一角に日本ペイント明治記念館があります。看板によると品川区内で最古の洋式建造物です。建物が残されているだけかと思っていたのですが、あとから調べてみると見学もできたようです。
日本ペイント明治記念館の前の道を進み碑文谷ガードをくぐると第一三共や共創未来ファーマなど医薬品メーカーのあるエリア。そのまま進むとJR東日本東京総合車両センターに電車が出入りする線路が見えてきます。ちょうど山手線が大崎方面へ向かって動いているところでした。
品川変電所の前を東海道新幹線沿いに進むと、山手線をくぐる百反ガード。ガードをこえると車窓からよく目にしている千代田グラビヤがあります。グラビヤというと雑誌が真っ先に思い浮かびますが、企業サイトによると出版・商業印刷以外にも産業資材・パッケージ・住宅建装材などが事業内容にあげられていました。
居木橋を渡った先から御殿山通り。翡翠原石館の前で曲がって2本目でまた曲がると原美術館。原美術館はここにあるんですね。そのまま進むと御殿山交差点です。
そのまま進む道路は左が品川区で右が港区。少し先で右に入ると高輪南町児童遊園。園内の砦のような階段が上下を結んでいます。公園を出てすぐのところは石畳の中庭がある高輪プリンセスガルテン。以前はクリスマスショップがあったのですが2014年3月30日に閉店してしまっています。
少し行くと白い壁が綺麗なパレス高輪。1970年5月築。坂を上がり北に進むとドルフブルーメンの前に彫刻を見つけました。ハイソ。
あとはウィング高輪を抜けて品川駅に着いたところで今日の散歩はおしまい。
北方向に歩いていくと順光で撮影することが多く、逆光で激しく紫になる GIZMON Utulens でもかなり普通な感じに撮れちゃった感じです。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。