nDiki : 郵便局

2010年3月26日 (金)

今日のさえずり - 普通牛丼には牛丼とタマネギが入っているんですよ

rimage:/nDiki/Flickr/4463398205.jpg

2010年03月26日

[ 3月26日全て ]

2010年5月25日 (火)

今日のさえずり: 自分がいいと思ったことは間違ってない

rimage:/nDiki/Flickr/4640472797.jpg

2010年05月25日

  • 09:26 郵便局で払い込み。ATM で安い手数料でできると窓口で教えてくれた。時間がないのでそのままやってもらったけど今度試してみよう。
  • 09:29 120円が80円になるっていってたな。所定の用紙ならそのまま機械読み取りできてお金も現金で払えるとのこと。
  • 09:44 @suzutomo123 ATM でできると窓口待ちも無くなっていいですね。最寄りの郵便局は本局なので機械の対応度もバッチリそうです。
  • 09:48 銀行2行まわりたいけど世の給料日だし出勤前は1行いけるかどうかだな。
  • 09:50 エヴァ? http://movapic.com/...
  • 09:50 I'm at ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba (神田花岡町1-1, 千代田区). http://4sq.com/77WGwe
  • 09:55 1行だけ寄れた。
  • 10:12 K-9 Mail での Gmail アーカイブ相当の操作、Move で「[Gmail]/すべてのメール」へ移動させると同等。チョット手順数が多くて便利とはいえないけれど、一応できることを確認。 #Android
  • 10:30 うわ LEGO カメラhttp://amzn.to/9i5P8d
  • 11:19 さすがに24℃設定だと寒くなってきた。
  • 11:51 ん? 東京メトロって初乗り運賃160円だっけ。もっと安いイメージだったのに。
  • 11:59 あ、今日ペプシバオバブの発売日か。飲まないわけにはいかないな。アイスキューカンバー・しそ・あずきと飲んでるし。まんまと戦略にはまっているわけだが。
  • 12:14 銀行の用事オワリ!
  • 12:32 弁当 480円。 (@ ほっともっと浅草橋店) http://4sq.com/cfX4bn
  • 12:47 ライフ神田和泉町店新築中。会社の近くにスーパーがなかったのでできると便利になるな。2010年夏オープン予定らしい。
  • 13:01 Adobe Reader for Android がリリースされたけれど、要 Android 2.1 以降か。
  • 15:41 RT @hakoda: 井真紀と酒井美紀と水野美紀と水野真紀はややこしい。整理した図があった→ http://bit.ly/aIilrS RT @akio0911: 井真紀が破滅ラウンジに言及してる
  • 16:02 ペプシバオバブ他 177円。 (@ ファミリーマート神田佐久間町店) http://4sq.com/biJuCj
  • 16:05 縁起物なので。 http://movapic.com/...
  • 16:07 ペプシバオバブ甘っ。もっと青臭いのを期待したのにー。
  • 19:50 上司と呑んでる。
  • 21:36 去年の組織変更からです。ビッグなボスです。 RT @kenzokono: 上司なんていたんですか!?RT @Naney: 上司と呑んでる。
  • 21:38 ボス語録「自分がいいと思ったことは間違ってない。」
  • 21:40 ボス語録「その人の年収までは(ビジネスで)買うよ。」
  • 21:43 今日の呑みで公認 Twitter アカウント Go サイン出た。
  • 21:45 @junjun_ もちろん自分。
  • 21:50 @junjun_ これで気がねなく仕事中に Twitter 見られます。
[ 5月25日全て ]

2010年6月16日 (水)

今日のさえずり: 中学生の頃は _ は存在しなかった

rimage:/nDiki/Flickr/4704752211.jpg

2010年06月16日

[ 6月16日全て ]

2010年11月11日 (木)

今日のさえずり: 私の隣の席は空席ですがゴミ捨て場ではありません

2010年11月11日

  • 09:32 @yamakiyo そういえば iPhone アプリは何を作ったの?
  • 11:03 Frame Grabber for Xperia はインストールしておいてみた。
  • 12:34 @yamakiyo おお、ぜひブラッシュアップして公開を。
  • 12:35 おにぎりとパン 310円。
  • 13:07 U+00A0 にちょっぴりハマってた。
  • 14:13 肩が冷える感じなのでフリース着用。この間洗濯して持ってきたやつ。
  • 14:22 Growl for Windows で通知が他のウィンドウの上に出たり下に出たりするの何とかならないかな。いつもトップでいいんだけれど。
  • 14:48 Smokestack だからか。 Plain だと最前面になる。 RT @Naney: Growl for Windows で通知が他のウィンドウの上に出たり下に出たりするの何とかならないかな。いつもトップでいいんだけれど。
  • 15:20 TranslucentDark にした。 RT @Naney: Smokestack だからか。 Plain だと最前面になる。 RT @Naney: Growl for Windows で通知が他のウィンドウの上に出たり下に出たりするの何とかならないかな。
  • 15:26 管理グループ長がたしか、クラウド コンピューティングEXPOに行ったはずなんだけれど、一体何を見にいったのだろう。 http://bit.ly/9j0noo
  • 16:13 substr の長さ間違えてて最後の1桁読んでなかったとか。
  • 16:37 私の隣の席は空席ですがゴミ捨て場ではありません。
  • 17:33 Win32::FileOp って2003年のが最新版か。ちょっと古いな。
  • 19:41 ボジョレー・ヌーヴォー来週か。でもとは別行動の日なんだな。
  • 21:03 Amazon.co.jp はカラー違いで値段違いすぎ。
  • 21:46 土曜日 11:20 ぐらいから東京駅構内(改札内)で軽く食事とるのどこがお薦めだろう。
  • 22:12 @zakwa やはりカフェ系が手軽よさそうですね。東京駅内は変化が激しくて Web では調べにくくて。
  • 22:14 Dila東京どうかなと思ってたんだけれど、2010年9月5日で閉鎖かあ。
  • 22:42 何か外で猫がギャーギャー鳴いてる。発情期っていつ?
  • 22:47 そういえばほぼ日手帳2011の BLACK CASE ってもう発売してたんだ。そして初回入荷分は完売。カバーのみで12,000円て予想より高いでやんの。
  • 22:49 それに「ほぼ日刊イトイ新聞」ってロゴが PORTER ロゴの上にあるので、なんか雑誌連動ものっぽくてザンネンな感じ。
  • 22:59 「自動システムでは「nDiki」という名称は認められません。詳しくはこちら」
  • 24:01 少なくなくなってきたアラビックヤマトをブシューブシューってしたい。
  • 24:02 アラビックヤマトは1975年9月発売開始か。
  • 00:06郵便局にあったのって壺糊だったよね。
  • 00:10 せっかく XperiaAndroid 2.1 にしたので "Android 2.1 以降" で検索してみる。
  • 00:21 "Android 2.1 以上" の方が良さそげ。
  • 00:41 Facebook の公式 Android アプリケーションだとファンページは見られないのかな。
[ 11月11日全て ]

2013年6月10日 (月)

今日のさえずり: 納税。 (@ 渋谷郵便局)

2013年06月10日

[ 6月10日全て ]

2014年3月29日 (土)

アイカツ!スタイルからのオアゾからの KITTE

image:/nDiki/Flickr/13485650934.jpg

水曜日から延期していた「映画プリキュアオールスターズ NewStage3 永遠のともだち」を観に行こうと思っていたのだけれど今日も行けなくなったので、かわりにアイカツ! のお店に行ってきた。

ラゾーナ川崎プラザにするか東京駅一番街にするか迷ったのだけれど、ラゾーナ川崎プラザはショッピングしかすることないしなということで、東京駅の方をチョイス。

アイカツ!スタイル東京駅

あ、狭い。狭いけれど客は多くて、しかもキャリーバッグと共に突入してくる人がいるのでなかなか大変。ギュッとしているのでそれなりに商品がある印象に見えてしまう。サイン入りハンカチとミニタオルを来た記念に購入。

アイカツ!オフィシャルショップ東京駅一番街

アイカツ!スタイルのすぐ近くに別にある。こちらにはデータカードダスあるけれど長蛇の列。物販の方はスカスカで「えっ?」って感じ。その分客もいなくて空いているのだけれど。

丸の内オアゾ

お昼なので食べるところを探しつつ丸の内へ。いろいろグルグルしたんだけれど、なかなか入りたいところがなくて結局、セブン-イレブンでおにぎりとか買って、オアゾの「○○広場」と丸の内センタープラザの間の中庭的スペースに腰掛けた。○○広場では明日30日まで「新幹線パーク in 丸の内オアゾ」というイベントをやっていて、ここも今日の目的の場所の一つ。E5系はやぶさ新幹線ロードトレイン(ミニ新幹線)がのどかに走っているのを見つつランチ。一眼レフカメラを持っている父親多かった印象。

KITTE

昨年である2013年3月21日オープンした、日本郵便の商業施設。東京中央郵便局旧庁舎の再開発の工事は秋葉原に通勤している時に車窓から見ていたのだけれど、その後渋谷勤務になって通らなくなっている間に完成していた。たまに見かける東京駅のショットはここの屋上庭園からだったのね。

見て回ったスポットの数に比べてずいぶんいっぱいいっぱい歩いたなーという印象なんだけれど、仲良くまわって楽しいデートだった。

[ 3月29日全て ]

2015年4月17日 (金)

CS 開発エンジニア歓迎会

魚山亭渋谷店で4月に配属された CS 開発エンジニアの歓迎会

魚山亭渋谷

会社を出たら雨だったので濡れないようにと渋谷マークシティを通っていったんだけれど、ビルを出そびれて道玄坂交番交差点まで出てしまったので、道玄坂2丁目と円山町の間のホテル街を抜けて松濤郵便局交差点側からアプローチ。そういえば渋谷マークシティ通過時に @k12u 氏に声をかけられてびっくりした。ビットバレー。

去年の14新卒仮配属歓迎会の時に浪曼房をチョイスした人お薦めのお店なので、期待通りに満足できる料理だった。

どんこ椎茸の炭火焼など椎茸料理を堪能。翌朝トイレにいったら椎茸だしの匂いがするぐらい食べた食べた。

オレンジJ

ソフトドリンクを頼もうとメニューを見たら「オレンジJ」って書かれていて、「オレンジJってなんだろーねー」ってボケあっていたら、度数の高かった栗焼酎でいい感じの本日の主賓が「オレンジジュニアじゃないですか?」とか応酬してきて、そのボケできたかと思ったらどうやら本気でそう思っていたというのが本日のハイライト。

配属されてすぐガンガン pull request 出している優秀なエンジニアなので今後の活躍に期待しています。

[ 4月17日全て ]

2017年7月26日 (水)

箱根旅行 2017 旅行記1日目

箱根旅行 2017の1日目。

6:13 起床

いよいよ箱根旅行。まずは朝ご飯。

今日は東京も箱根も雨がちの天気予報。普段は Web 版で済ませているのですが出先で6時間先までの雨雲の予測をさっと見られるように入れておけるように、Xperia Z5 に「Yahoo!天気」をインストールしました。

雨なのでコース・装備変更

今日は箱根強羅公園を観光のメインにしていたのですが、雨だと厳しいかなと思いコースについて思案。施設的なのが良いかなと思い、箱根関所を見に行くことにしました(箱根関所も行ったら結構屋外でしたけど)。

合わせて持っていくメインカメラα6300 から PowerShot G9 X Mark II に変更することにしました。

9:18 品川駅 快速アクティ乗車

品川駅の「NEWDAYS+くすり」でペットボトルのお茶を買ったあと 9:18 の快速アクティに乗車。前回と同様東京駅寄りのボックス席のある車両にしました。ボックス席は最初空いていませんでしたが、川崎横浜と東京を離れるについてだんだん乗客が減り横浜で全員座れました。お菓子など食べながら旅の電車を満喫です。

10:24 小田原駅着(1時間6分)。小田原はちょっと蒸し蒸し。JR お改札を出る前にトイレを済ませました。

10:43 小田原箱根登山鉄道乗車

小田原駅で少し待って入線してきた箱根登山鉄道に乗車。箱根湯本駅へ。

10:59 箱根湯本駅到着!

箱根湯本をちょっと散策

image-half-mixed:/nDiki/2017/07/26/2017-07-26-110611-nDiki-1200x800.jpg image-half-mixed:/nDiki/2017/07/26/2017-07-26-111503-nDiki-800x1200.jpg

箱根湯本も小雨が降ってました。湯悠デッキを渡って箱根湯本駅前商店街へ。明日は菊川商店が休みなので、今日のうちに箱根カステラ焼きまんじゅうを買って食べました。菊川商店にもハンドスピナーが売られていました。

まんじゅうを食べたあとはそのままアーケードの下をぶらぶら。みつきは今日は定休日。少し先でアーケードが切れそうなところで折り返して、芦ノ湖方面へのバスへ乗るべく箱根登山バスのりば2番へ。

箱根湯本駅停留所 箱根登山バス

箱根湯本駅停留所 11:33 発 12:07 箱根関所跡停留所着のバスは少し遅れて到着。並んでいる人数をみてまずまず座れそうかなと思ったのですが、小田原の方から既に乗ってきている人もそれなりにいて乗車時には座れず。少し先の停留所で立った人と入れ替わりで座ることができました。

途中、富士屋ホテルあたりでは土砂降りで乗降している人は大変な感じでした。このまま箱根関所も同じだったら大変だなぁと思いましたが、バスが進むにつき雨も落ち着いてきました。やはり山は場所場所によって天気が違うものですね。

箱根関所跡停留所には 12:40 少し前に到着しました。 Suica で乗車したのですが、トラブルか何かでそのままタッチ降車できないらしく、運転手さんが料金表で金額を確認の上機械に設定してからタッチ精算しました。

箱根関所跡停留所

箱根関所跡停留所でバスを降りたあと、箱根関所の看板で記念撮影をしたり、近くの公衆トイレで用を足したり。箱根関所通り商店街を歩いて一度箱根関所の前まで行きましたが、お腹が空いたので先に腹ごしらえすることにしました。

箱根関所旅物語館

image:/nDiki/2017/07/26/2017-07-26-125412-nDiki-1200x900.jpg

箱根関所から左手の方に続く道の先にレストランらしきものがあったのでそちらへ。箱根関所旅物語館というドライブインでした。レストランとそば処の2つ食事処がありましたが、バスで揺られたあとということもあり、重くないそば処の方を選びました。食券 + セルフサービスながら観光地らしいお値段でした。 13:40 分前ぐらいにご飯食べ終わり。

箱根関所

image-half:/nDiki/2017/07/26/2017-07-26-134432-nDiki-1200x800.jpg image-half:/nDiki/2017/07/26/2017-07-26-135611-nDiki-1200x800.jpg

お昼を食べ終えたところでいよいよ箱根関所へ。売札所で観覧料金を支払って中へ入ります。売札所でクイズ用紙をもらえたのでにチャレンジしながら見学したら、答えを得るため真面目に説明を読むなどしてなかなか勉強になりました。

雨はいったん上がっていたものの、京口御門から少し先にある江戸口御門も霞むぐらいの濃い霧になっていました。芦ノ湖やその先の富士山は全く見えませんでしたが、これはこれで幻想的で素敵な雰囲気を味わえました。晴天の日にもまた来てみたいですね。

濃霧のなか、林の方からヒグラシの寂しげなカナカナという声が聞こえてきました。東京ではヒグラシの声を聞くことがほとんど無いので思わず興奮です。ヒグラシの声はその後、宿や箱根湯本でも聞くことができました。箱根にはヒグラシがいっぱいいるんですね。

また、ヒグラシだけではなくウグイスの声も聞こえてきました。宿でも聞こえたのですが、セミの声とウグイスの声をセットで聞く事もなかったので何か不思議な世界にやってきた気持ちになりました。

今の復元された箱根関所は2004年オープン、2007年全面公開だそう。なるほどそれで小学生の時(1983年1984年か)や学生時代(1995年)に来た時の記憶と違うわけですね。

以前の建物は1965年(昭和40年)に整備を行った建物だそう。大番所・上番休息所が江戸時代(そして今の復元位置)ではなく、足軽番所側に再現されていたとのことです。

関所を出る際にクイズ用紙を出したらシールを頂きました。窓口の人も関所内の案内の人もフレンドリーな優しい方ばかりで、関所の厳しさとのギャップが面白く感じました。

箱根関所通り商店街

関所の前には以前来た時(といっても20年以上前)は箱根オルゴール館があったのですが、今は「玉屋 箱根の関所」という株式会社タンザワのアクセサリーショップになっていました。入ってみて「あれ? 一昨年鎌倉で入ったお店と似ている?」と感じたので帰ってから調べてみたらやはり同じ株式会社タンザワの店舗でした(凸凹堂 鎌倉)。気持ち的には箱根オルゴール館が良かったなぁ。

乗換案内で強羅までの時間を調べてみたらもうバスに乗った方が良い時間だったので、早々にお店を出て他のお店もスルーして停留所の方へ向かいました。来た時と同じ公衆トイレを済ませ停留所へ。

雨が降り始めたので傘を差して数分後に来るバスを待ちました。

14:41 箱根関所跡停留所 箱根登山バス

image:/nDiki/2017/07/26/2017-07-26-143436-nDiki-1200x900.jpg

行きと違い小田原方面行きのバスはここではまだガラガラ。一番後ろのシートに着席しました。途中の停留所で続々と人が乗ってきて芦ノ湖畔を後にする頃には立ち乗り客が出てきました。

バスはしばらく濃霧の中を走っていたのですが、山道を走っている途中ぱっとはれて視界が広がりました。山を越えたのかなと考えつつ車窓を眺めました。

30分ほどバスに揺られたあと小涌谷駅停留所で下車。

15:28 小涌谷駅 箱根登山鉄道

image:/nDiki/2017/07/26/2017-07-26-151746-nDiki-1200x800.jpg

乗換案内アプリだと 15:04 に停留所にバスが到着し、15:13 の箱根登山鉄道に乗るという候補でしたが、見下ろした小涌谷駅には既に下り電車待ちの列車が停車していて、歩いて駅に着く頃には発車していってしまいました。改札を通り、ベンチに座って浅間山を眺めつつ次の電車を待ちました。

そして次に来た 15:28 発の電車に乗り強羅駅へ。途中彫刻の森美術館も車窓から眺めることができました。強羅駅には 15:34 到着です。

15:34 強羅駅

あとは宿でゆっくりしようということで、駅を出たところで宿に電話をして送迎をお願いしました。箱根強羅郵便局近くにある地下通路でケーブルカーの下を通り反対側へ出て、そこで送迎車を待ちます。ほどなくして宿の車が到着。強羅の急を登っていきました。

15:50 ゆとりろ庵

ほぼ予定(16:00)の通りに今日の宿「ゆとりろ庵」に到着。玄関ホールにはチョコレートファウンテンのおもてなしコーナーがありました。チェックインの手続きをしているあいだに他のメンバがぱくり。

ホールには男女兼用の選べる浴衣の棚がありそこで好きな浴衣を選びます。サイズ確認のための試着浴衣もかけられていてわかりやすいです。それぞれ浴衣を選んで客室へ向かいました。

ゆとりろ庵 205号室

image:/nDiki/2017/07/26/2017-07-26-160246-nDiki-800x1200.jpg

受け取った鍵は 205号室。2つ鍵があるのは便利でいいですね、助かります。並グレードのプランにしたのでお部屋はごく一般的な感じの和室。古さは感じますが値段相応で特に不満は無く満喫しました。大浴場も含め水回りは結構黒ずみが多いので気になる人は気になるのかも。それからなぜか天井につけられているもの(照明や換気口)などがいろいろ斜めになっていました。不思議。

16:30 貸切露天風呂

image-half-mixed:/nDiki/2017/07/26/2017-07-26-163636-nDiki-1200x900.jpg image-half-mixed:/nDiki/2017/07/26/2017-07-26-163816-nDiki-900x1200.jpg

今回申し込んだのは45分の貸切露天風呂付きのプラン。16:30 にフロントで鍵を借り、大浴場入口脇から庭へ出て離れになっている露天風呂小屋へ。1番手前の「ぶらり」に入りました。脱衣場は狭いですが、湯船は思ったより広く、4人ぐらいは座って入れる感じの広さでした。結構熱々の湯で、足先から少しずつ慣らしながら久々の温泉に浸かりました。

上がってからホールでアイスコーヒーを飲み、ゆっくり休憩。

18:00 2F レストラン

18:00 になったら 2F エレベーター前に行きレストランに案内してもらいます。スタンダードの会席は、自分で焼くお肉ありお刺身ありと楽しい満足でした。

食事の最後に、明日の朝食の時間の確認。7:30 8:00 8:30 9:00 と選べる中、朝風呂に入ることを考えて 8:00 にしてもらいました。

17:20 過ぎにレストラン出たあと、またふらふらとホールへ行ってフリーのアイスキャンディーを頂いたりオセロをしてまったり。

部屋

部屋へ戻ってからはトランプをしたり、ちょっと暇になって館内を散歩してみたり。

(頼まなければ)布団は自分で敷くことになっているので頃合いをみて敷き、あとは窓際のソファでゆっくり過ごしました。ガイドブックを見ながら明日も考え直し。2日目も星の王子さまミュージアム(仙石原)へ行く予定でしたが、バスはちょっとという雰囲気だったので、雨が降らなければ今日の予定だった強羅駅周辺散策と箱根強羅公園観光をすることにしました。

うとうとしてきたので 23:00 前に布団へ。明かりを消したあと、今日の出来事を軽くスマートフォンにメモって就寝。

あいにくの天気でしたが楽しい一日でした。

[ 7月26日全て ]

2017年8月12日 (土)

今日のさえずり: アイカツスターズ! の Miracle Force Magic は何度聞いても LINDBERG ぽい

2017年08月12日

  • 05:00 入場無料なのに展示数がすごかったし、3連休中・東京駅至近なのに空いていてゆっくり見られた。 / Naney の日記: インターメディアテクからの丸善 http://bit.ly/2vLDxif https://t.co/bycyRKnBMh
  • 12:00 アイカツスターズ! の Miracle Force Magic は何度聞いても LINDBERG ぽい。
  • 13:24 日記書き終わり。
  • 13:54 パイロットのカクノ、やはり穴があるので乾燥しやすいのか。
  • 14:00 旧盆は旧暦のお盆のことで8月15日前後にあたるとは限らないとのこと。 / “「8月中旬の旧盆のころ」 | 毎日ことば” http://bit.ly/2vuTO8u
  • 14:02 Pokémon GO ずっとやってないけれどこれは行きたい! / “横浜みなとみらいにピカチュウ大発生!バリヤードにアンノーンも〜Pokémon GO PARK誕生|馮富久のブログ - Tomihisa Fuon's Bloghttp://amba.to/2vvcYeD
  • 14:58 郵便局におっぱいがあってビックリした。
  • 15:17 ユニクロに売れ残り T シャツを見にきたけれど売れ残りのしか無かった。
  • 19:23 スポーツスタッキングの流れがついに来たのでスピードスタックスの取扱説明書を出してきた。
[ 8月12日全て ]

2018年1月7日 (日)

今日のさえずり: 郵便局で必死に年賀状書いている人がいた

[ 1月7日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.031522s / load averages: 0.48, 0.41, 0.33