今年はクリスマスツリー新調しようと思っている。去年11月下旬に店頭・ネットチェックしたら既に出遅れでいいのがなかったので、今年は早めに動こうかなと。
と思って東急ハンズに行ったら、去年クリスマス特設コーナーだったあたり、まだハロウィーン特設コーナーだった。あー、まだハロウィーン終わってなかったわー。もしかしたら上の方の階にクリスマス商品置いてあるところあったのかもしれないけれど時間の関係で今日は撤退。11月に入ってからあらためて見にくるかな。
しかしクリスマスツリーとか正直いっぱい種類がありすぎて厳しい。希望としては次は脚じゃなくてポットタイプがいいんだけれど、値段と収納どうなんだろうね。
この3連休は日曜日・月曜日と天気が崩れそうだということで、昨日のうちに IKEA に行ってきたのだけれど昨日雨が降ってしまって、逆に今日は時折日差しもある曇り日和。どこかにでかけようかということで、妻が品川あたりをリサーチしたところ、十数年以上前に行ったことのあるクリスマスショップがまだ今もあるというのを見つけたので、いざいってみることにした。
品川駅・北品川駅から歩いて8~10分ぐらい。クリスマスショップは、ドイツローテンブルグの街並みを再現した高輪プリンセスガルテン内にある。いい感じの中庭に面した建物のドアを入ると吹き抜けに大きなクリスマスツリーが輝いていた。いろいろなクリスマスグッズやオーナメントが売られていて飽きない。オーナメントがいろいろバラ売りされているので、毎年少しずつ買い足すのに良さそう。
あとくるみ割り人形がいろいろあった。アゴで噛むやつ。一家に一台あるといいやつ。
2007年に90cm のを買って毎年飾っていたクリスマスツリーだけれど、脚の部分が折れているので買い替えた。「下がポット型の方がお洒落でいいよね」とかいろいろ希望はあったんだけれど、昨日イオンに行ったら90cmのが1000円以下で売っていて、箱も小さかったのであっさりそれにしてしまった。
箱が小さかったのがとても魅力。でもこれだけ安いと収納場所を作るよりも毎年買った方が場所代とかも考えると得だよなー。クリスマスツリー自体、一月飾るとそれなりにホコリが付くしね。まあ環境云々の話はあるけれども。
モノ的には今までのより葉の量が少ない感じで、安い分少し痩せている感じ。でも全然悪くない。去年までのオーナメントも一緒につけると結構ゴージャス。
今年は最低四、五千円ぐらいはかかるかなーと思っていたのでツイてる。
[ 製品レポート ]
毎年のカップのデザインに合わせて発売されるスターバックスのレッドカップオーナメント、ふと今年もそんな季節だなと気がついて Starbucks Online Store を見てみたんだけれどすでに売り切れになっていた。無いと欲しくなるのが性分で、お店にあるかなと思っていってみたら渋谷のスターバックスコーヒーにあったので買ってきた。今年はまだまだ出回っているのかな。
今年のでレッドカップオーナメント購入は4個目。1つ割れてしまったので手元にあるのは今年のを含めて3バリエーション。90cm のクリスマスツリー、いよいよ重さ的に厳しくなってきたかなあ。
毎年集めるのが楽しいのでスターバックスファンは買うといいと思います。
[ 製品レポート ]
11月29日から12月25日まで点灯されている「目黒川みんなのイルミネーション2013」を見に行ってきた。目黒川沿道、五反田側の品川区立五反田ふれあい水辺広場から、ゲートシティ大崎裏の森永橋までがイルミネーションされている。桜を模してほぼピンクがメインのイルミネーションは珍しく、見応えあり。周辺はオフィスビルと高級マンションが多く、他のうるさいネオンもほとんどないので、イルミネーションの明かりを十分楽しむことができる。
ただそのかわり五反田も大崎もこれといった遊べるスポットが(自分の知る限り)無くて、ここだけで遊び倒しすというのはちょっとできないかなと。
今回は五反田駅を出発し、東急五反田ビルをリニューアルして2008年4月23日にオープンしたレミィ五反田をちょい見してから、その脇の道を通ってふれあい水辺広場へ。ひとしきり写真を撮ったりしてから、桜の木のピンクのイルミネーションを見つつ川沿いを歩いて大崎方面へと歩いた。大崎センタービル裏の御成橋を渡った後、さらに下流へ歩いてゲートシティ大崎。クリスマスツリーの飾られたアトリウムで、マクドナルドや自然派食品店リラックで食べるものを買って夕食をまったりと食べて、だいたい2時間ぐらいのプチ散策であった。
山手線の五反田駅近くの車窓から見えるのだけれど、実際に行ってみると電車の中から見えない川沿いのピンクのイルミネーションが結構いい感じなので、時間がある時には途中下車して1駅歩いてみるといいと思う。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。