朝いつも通りバンナイズのスイングアタッチメントでベルトにバッグをつけようと思ったらアミナスカン(鉄)が取れてしまっていました。2013年11月から外出時はほぼ使っていたので摩耗でリングの部分が完全に切れてしまったようです。だいたいベルトに下げる金属物は摩耗で駄目になりますね。
ナス環を再度つけるのは簡単には出来無さそうなので、東急ハンズに行ってカラビナを買ってきました。
プチカラビナ (P-4) 品番 A-1256 ステンレス SUS304 線径4mm 内径長さ38mm 参考使用荷重 20kgf 水本機械製作所
サイズ的にはいい感じ。これでまた数年は使えそうです。
[ 製品レポート ]
ハンドスピナー(fidget spinner)の話題を Twitter でよく目にするようになりました。これは回してみたい。衝動を押さえられず東急ハンズに行って買ってきて、ぐるぐる回しています。適度な回転音と指への振動が心地よくデスクに置くとついつい手にとって回してしまいます。飽きるまで飽きなさそう。
昨晩、最初は Amazon.co.jp で探したのですがマーケットプレイス海外出品者ばかりだったので昨今の状況を控え、今日東急ハンズに行って実際に見て買うことにしました。ちなみに店頭にあったのはプレイアベニューの。色は白のみ。テーブルの上だと90秒ぐらい回るので標準的な個体ではないでしょうか。
4月に歯の定期検診した際にキシリトールガムを歯磨き後にとると良いとのことだったので、東急ハンズに行った際にちょっと高いですが歯科専用キシリトールガムを買ってみました。
153g 90粒のボトルで東急ハンズだと950円(税別)。
ちなみに「ロッテ キシリトールガム ファミリーボトル 143g 96粒」が近所のスーパーで598円(税別)なのでグラムだと1.5倍弱、1粒あたりだと1.7倍弱といった値段です。
おなじ部門にハンドスピナーをプレイしている人がいるので、今日持ち寄って見せ合いっこしました。後ろの席のエンジニアがそのうちの1つのハンドスピナーもらったら、くるくるくるくる回しました。仲間が増えました。
先方のはあきばお~で500円ぐらいで買ったものでシャーという音が気になると事前に言っていたのですが、予想通りといいますか、私が東急ハンズで買った1000円弱のものと同じような品質で劣るものでも無かったです。値段は販路の違いによるところが大きく、品質の違いによるものではほとんどないんじゃないかなと。スピンギアで扱っているのはきちんと検品されていて多少安心できそうというぐらいでしょうか。その分ちょっと高いですけれど。
ネットでは「偽物に注意」などと書いているアフィリエイト記事がありますが、本物はコレと明記しているものもなく今は適当な世界ですね。
前回のレントゲン撮影から時間が経ったということでまずはレントゲン撮影からの、定期健診と歯石取り。
左下7番の奥歯、詰め物と歯の境目のところが少し欠けていて虫歯の原因になるということで、通院して詰め直すことになりました。要2回通院。
それから右下4番の噛み合わせの面のクラックに C1 の虫歯ありとのこと。無念。鏡で見せてもらったところ鉛筆で擦って少しグレーになっているような感じになっているのがわかりました。
まだ治療するほどではないとのことで、進行しないようにプラークコントロールをとのことでした。
左奥歯の上下に歯と歯の間に磨き残しあり。歯ブラシで磨ける表面のところは十分磨けているのであとはデンタルフロスなどするように。
出血率 14.29%。歯周ポケット3mm〜4mm 軽度の歯周炎の部位があるとのことで、適切な毎日のブラッシングと定期的なクリーニングをとのこと。
それから歯科専用キシリトールガム、オフィスに置いているボトルのが切れてそのうち買いに行かねばと思っていました。歯科で買うと高いかなと思ったら税込み880円で東急ハンズの税別950円よりずっと安かったです。なんと。1ボトル購入しておきました。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。