妻用の MacBook Pro が届いたら AirMac Time Capsule は Time Machine 専用にしようと考えているので、写真データのファイル共有のため NAS を別途用意することにしました。
QNAP のとちょっと迷いつつソフトウェアの評判が良い Synology DiskStation DS216j を選びました。
HDD は容量的には 2TB でも十分かなと思ってはいたのですが 3TB の方が値頃なので 3TB x 2 にしました。NAS 向けの WD Red WD30EFRX で。
WD Red NASハードディスクドライブ WD30EFRX 容量: 3TB インタフェース: SATA 6Gb/s フォームファクタ: 3.5インチ RPMクラス: 5400RPM キャッシュ: 64MB 製品保証: 3年間
HDD を装着して電源ケーブルと LAN ケーブルを接続し電源ボタンを押して起動。あとは PC の Web ブラウザから http://find.synology.com/ にアクセスしてページに表示される接続ボタンを押せば DS216j にアクセスできます。全部 Web ブラウザから設定できてお手軽です。
「DiskStation のネットワークでの位置を Synology と共有」は無しに、 QuickConnect も ID を作らず安全側に倒した設定にしました。
あとは何かあった時にメール通知するよう設定ができるので、専用のメールアドレスを作成しそちらに送るようにしました。
今日はまずは初期設定まで。どのようにファイルを置いていくかはこれから考えます。この NAS 自体のバックアップ手段をまだ用意していないので、当面は MacBook Pro と2重でファイルをもっておかなければいけないかな。
一番時間かかったのは設置場所の配線の整理と掃除でした。
リビングに置くので一番気にしていたのは騒音問題ですが、普通に生活している分には気にならない感じでほっとしました。必要ない時はスリープ(?)もしてくれます。ビープ音の音だけがめちゃ怖いです。
[ 製品レポート ]
去年の11月に自宅用に購入した NAS の Synology DiskStation DS216j に積んでいた WD Red NASハードディスクドライブ WD30EFRX (3TB) が故障したので急遽交換しました。昨晩に「劣化モード」に突入というアラートがあがったのでその場で新しい HDD を注文、速やかに本日交換しました。
7月10日にI/O エラー発生のアラートメール、1週間後の7月17日にファイルシステムエラーのアラートメールが届きました。このあたりからそろそろ意見だなと感じ始めました。
昨晩風呂に入った途端に Synology DiskStation DS216j がビープ音を鳴らし続け始めたので飛び出してきました。いったんコントロールパネルの[ハードウェアと電源]から[ビープ音をオフ]を押してビープ音を停止。ディスク 2 クラッシュでした。
状況を確認後しったんシャットダウン。
HDD モデルの問題なのか個体の問題なのか、それとも設置環境が悪かったのか、現状判別できないので、取り急ぎ最初に買った HDDを注文。
DS216j を起動した際に新しく書き込みしていかないように、まず MacBook Pro の Time Machine と Cloud Station を停止。
それから Debian GNU/Linux ノート PC の pdumpfs バックアップに以前使っていた8年前購入のポータブル HDD があったので DS216j を起動し背面の USB ポートに接続。とり急ぎバックアップ設定などはせずに File Station を使って DS216j 上のファイルをコピーしました。
とりあえずファイルロストの心配がこれでなくなったので一安心。
夜に HDD が届いたので DS216j を開けて交換。溜まっていたホコリをいったん綺麗にするのにちょっと時間をかけましたが、交換自体はささっと完了です。
交換したら DS216j を起動して修復を実行。19:30 過ぎに始めて夜中の 27:00 前に整合性チェックが完了しました。7時間30分弱で完了したようです。
これで一段落。
今回の故障の原因は何でしょうね。夏の暑さか、稼働中の衝撃があったのか、HDD の個体の問題だったのか。どちらにせよ先送りしていたバックアップ体制も構築しなければと思う1日でした。それにしても家に居ながらにして翌日には HDD を調達して修復を実行できるとは良い時代になりました。
7月24日(月)に続けてこの夏2度目のしながわ区民公園プールに午前中に行ってきました。
前回・今回と売店のシャッターがおりていたため今年は営業しないのかなと思っていたのですが、プールサイドでアイスクリームを持ち歩いている子がいて「あれっ?」と。見回していたら今までと逆の場所に新しい売店ができていました。
思わず休憩時間にチップスターコンソメ味を買って食べてしまいました。
配達延期のメールが届いていてからしばらく待っていたのですが、やはり商品が手配できず Amazon.co.jp 側からのキャンセルとなりました。このあいだ一足底が剥がれたのでそろそろ届かないと困るなと思っていたので残念です。さよなら25%オフ、さよなら数週間。
無念。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。