10月31日に注文した妻用の MacBook Pro が午前中に届きました。開梱を見届けつつ一緒に最初の設定を済ませました。
全部で2時間半弱ぐらい。
これでまたそれぞれノート PC がある状態になったので、気にせず使えるようになりました。めでたしめでたし。
今日は有給休暇をとって妻と銀座へ。10月に一度下見した K.Itoya へフレーム(額)を買いに行ってきました。
本日のコース:
K.Itoya → 銀座とりぎん本店 → ソニービル (It's a Sony展・プラザ) → prepoint → 西銀座デパート ケユカ 銀座店 → TOMIZ 富澤商店 → ラ・プティ・メルスリー ルミネ有楽町店 → マツモトキヨシ。
まずは K.Itoya。2人とも素人なので伊東屋の人にいろいろ教えてもらいながらフレームをチョイス。丁寧に教えて頂いたので助かりました。値段もまずまずお手頃で財布も助かりました。
お昼は鳥ぎん。銀座の鳥ぎんは初めて。11:30 オープンから数分後ぐらいに着いたのですが、既に結構お客さんが入っていました。2人で鳥釜めしを美味しくいただきました。隣のテーブルの夫婦は、釜めしとエンジョイコース(焼とり8種)を頼んでいてそれもいいなと(焼き鳥も食べたかった)。隣はビール飲んでましたけどね。
その後「It's a Sony展」開催中なのを思い出してソニービルへ。自分が持っていたものも含めいろいろ展示されているのをみて、日本は、そして自分もソニーとともに歩んできたんだなあとしみじみと思いました。これからも頑張って欲しいな。
あとは西銀座デパートを見つつルミネ有楽町へ。富澤商店は無くなったのかなと思ったら TOMIZ という名前に変わってました(2015年12月15日オンラインショップから)。トミーズってこれまた軽いブランド名になってしまいましたね。
雑貨などを買いにしばらくぶりに IKEA Tokyo-Bay に行ってきました。ここ数年は冬に1回 IKEA に行くパターンになっています。2016年4月24日に10周年を迎え IKEA 船橋から IKEA Tokyo-Bay に名称変更していたのですね。2階ショールームのモデルルームもいろいろ変わっていてちょっと新鮮でした。去年見かけたエヴァンゲリオンキャラクターのフィギュアは場所を変えて健在でした。IKEA は全般的に値上がりしているのでしょうか、以前に比べて割安感を感じなくなりました。
今回自分の分として買ったのは「GESSAN ふた付きボックス 203.023.27」。前回買ってみたところ充電器や USB ケーブルなど雑多なガジェットアクセサリーを入れておくのに重宝したので2つ買い足しました。ふたがあるので積み重ねられるのが良いです。あとは妻が収納ボックスやお皿などを買ったり。
持っていった IKEA FRAKTA キャリーバッグ L (青いバッグ)で入り切らないかなと思い、もう1つレジで買い足したのですが S とか M にすれば良かったです。広げてみて L のマチがかなり広いのを思い出しました。
IKEA が4月からネット通販を始めるというニュースが昨日流れていました。しょっちゅう行くにはちょっと遠い我が家では「こんなのが欲しいな → IKEA の実店舗で見る(けどサイズ感をもう一度確認したのでその場では買わない) → まぁそのうち」とついなってしまうのですが、ネット通販があると最後に購買まで進むことが増えるんじゃないかなと。家でゆっくりと検討して注文できるようになるのは家具ビジネスとしてはいいんじゃないかなと思ってます。
エアコンを買いにヨドバシカメラ マルチメディアAkibaへ行くのであわせて妻がスマートフォンの機種変更もしちゃうことにしました。
家を出る前に LINE と nanaco の引き継ぎ設定、新プランの確認をして出発です。
選んだのは Xperia XZs SO-03J。今使っているのは2013年6月に買ってもう4年になる Xperia A でさすがにもっさりだったのでかなり快適になりました。Android 4.2 から Android 7.1 になることで使えるアプリ・できることも増えました。
Xperia A はカメラの AF 合焦音・シャッター音が異常なまでに大きかったのですが、それが静かになったのも良いですね。もちろんカメラの性能も格段にあがりました。
旧プランからの変更も含め40分で完了。
一昨年自分が Xperia Z5 に機種変更にした時は勝手に「通信の最適化」適用に変えられていたのでムカッとしたので、今回はカウンターでも確認。もともと非適用に設定してあったせいか勝手に変えられていなくてひと安心。
家に Type-C のケーブルが無いのでバッファローの 3A 対応の BSMPCAC210BK をチョイス(BSMPCAC110BK かなと思っていたけれど店頭にあったのは BSMPCAC2 シリーズでした)。
Xperia XZs は USB 2.0 なのでリーズナブルな USB 2.0 ケーブルにしました。
XZs は Quick Charge 3.0 に対応しているとのことなので、充電器は別途 Anker のを帰ってから注文しました。
なんか店頭にあるのはお高いのばかり。側面のカーブにフィットするものは画面の一部を覆ってしまうものがあったりケースと干渉する可能性があったりなので、平面部のみを覆うタイプからチョイス。そんなに好きなメーカーじゃないけれどほぼ選択肢が無かったのでエレコムのにしました。
Xperia(TM) XZs用ガラスコートフィルム/スムースタッチ PM-XXZSFLGLPS 2130円 9H 全光線透過率93%
「神経すり減らして貼り付けるも失敗」というのは値段的にも時間的にも(今日は土曜日ではなく日曜日)辛いので、500円払ってヨドバシカメラの貼り付けサービスを利用しました。
綺麗に貼ってもらった満足です。
カバーは妻の好みでフリップタイプを。
Xperia™ XZs/XZ用 フリップカバー PUレザー ダスティピンク PG-XZSFP05PK 株式会社PGA
家に帰ってから
あたりを済ませました。カレンダーは今までジョルテのを使っていましたが、設定が多く移行が面倒なのでいったん Google 謹製のもので。
Android 間の機種変更なので特にはまることなくだいたい移行できました。
[ 製品レポート ]
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。