2月下旬から新型コロナウイルス感染対策で外出を控え始めてから運動量がだいぶ減って半年以上。お腹まわりが少し大きく重くなっているなと感じている中での健康診断だ。去年夏前に多少筋トレしたり食べ物を工夫したりしたのだけれど健康診断結果にあまり反映されず、今年は頑張るモチベーションが下がって何もしていなかったというのもちょっと気になるところ。
やはり体重は重くなっていたけれどたしか 1kg ぐらいの差だったので、思ったほどはという感じ。結石も順調に 1mm 程度大きくなっているようだ。
気になるのは矯正視力がガクッと下がっていたこと。今回の測定器での測定で下がっているのがそのせいかは分からないが、老視が進んでいる自覚はある。
総合的な健康診断結果が後日届くの待ちだ。
[ COVID-19 ]
有給休暇を取っての母の手術の付き添いが終わって、午後に自由な時間ができた。ちょっと暑いけれども久しぶりにレインボーブリッジでも歩いてみようかと思い立った。レインボープリッジは大学2年生だった1993年に開通してから27年になるのか。最後に歩いて渡ったのはいつだろう。さすがに27年も経つとボロくなってきたなというのが印象であった。
そういえば今日は風がちょっとあるなと感じていたのを思い出したのはレインボープロムナードを歩き始めてから。橋の上は南風がビュービューと絶え間なく吹きつけてきてちょっと恐ろしかった。その代わりこの夏最後かもしれない厳しい残暑(羽田のアメダスで13時台は32〜33℃)でも汗を流さずに済んでしまった。
お台場海浜公園は東京2020大会延期で、部分的に仮設物が撤去され公園利用できるようになっていて、おだいばビーチも使えるようになっていた。とはいえまだ結構な部分が立ち入り禁止になっていてちょっと残念な景観だった。
潮風公園まで足を延ばしたらこちらもフェンスが立てられていた。同じく東京2020大会整備での利用制限だそう。残念。
スターバックス コーヒー アクアシティお台場店で水分補給をし、デックス東京ビーチからの青海・台場クロスウォーク、シンボルプロムナード公園と歩いて東京テレポート駅からお台場を後にした。
平日のお台場、いつにもまして閑散としていた。東京2020大会準備と新型コロナウイルスによる自粛のコンボで結構きつい状態が続いている様子。持ちこたえてほしい。
涼しい日が多くなったのでそろそろ秋物を調達しようと、5カ月以上ぶりのショッピングだった6月27日と同じくラゾーナ川崎プラザへ。
最初に買い物をした後、6月に来た時よりさらに早めにダイニング・セレクション(フードコート)へ行ったのだけれど今回は席を確保できず。入り口の係員も「混雑中」のカードを掲げるだけで、前とは違い人数コントロールしていない感じ。幸いドンクがまだガラガラだったので、待たずにランチできて良かった。ここのドンク好き。
ランチのあとショッピングをし、休憩でまたフードコートに行ってみたら今度はいいタイミングで席を取れた。 È PRONTO エ・プロント ラゾーナ川崎プラザ店でドリンクを買って休憩。
ラゾーナ川崎プラザのあとは、ユザワヤ ウィング川崎店へ。どれぐらいの品揃えが気になっていたのだ。ショッピングモールによくあるちょっとした手芸用品店規模でユザワヤ感があまり無い印象だった。ユザワヤが目的なら、やはり隣の蒲田に行った方がいいな。
人出が戻ってきたのを実感したショッピングだった。
2017年・2019年と過去2回行っているちゃおサマーフェスティバル、今年は新型コロナウイルスの影響で中止に。代わりに今日「ちゃおフェスLIVEオンライン」が開催された。
お昼のランチの時と午後の休憩の時に YouTube ライブをちょっとだけチェック。帰宅したら最後の10分ぐらいの時間だったのであとは Google Nest Hub で流し見した。
よくあるスタジオ中継型のインターネット番組で「フェスティバル」とは遠い形であるけれど、現状だとこれができることというところだろうか。
[ COVID-19 ]
新型コロナウイルス感染確認数が増えているのでこの3連休は人の多い場所へ遊びに出掛けるのは避け、家で映画を観て過ごすことにした。選んだのは2017年8月18日に公開され、今年の8月には地上波初放送された『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』(Fireworks, Should We See It from the Side or the Bottom)
女子の方が一足早く成長し大人びている年頃を描くストーリーとはいえ、ヒロインの「なずな」に中学1年生とは思えない性的魅力をもたせすぎる演出で、作品全体でみるとバランスを欠いている印象はあった。3D モデルベースの映像がちょっと不自然だなあといういうところもあり、映画としての完成度は期待していたよりちょっと低めだったかな。
と気になる点を先に挙げたけれど、その「『なずな』が特別魅力的に描かれていて魅力的だった」のと「夏の一昼夜の不思議な出来事の物語」という映画らしい構成で、観た後に余韻感を残してくれたという点で楽しめた映画だった。
12月に入って寒い日が増えてきたのでダウンのアウターを買いに行ってきた。この3年は GU とユニクロが揃っているダイバーシティ東京 プラザへ買いに行くのが定番だった(2017年・2018年・2019年)のだけれど、今年は人の多そうなお台場は避けることにした。
「GU公式 イトーヨーカドー大森店」と大型店舗の「ユニクロ 大森北店」があるなということで大森に行ってみることに。
始めに「GU公式 イトーヨーカドー大森店」に行ったけれどGU公式通販オンラインストアにあった「ダウンジャケット」「ロングダウンコート」が無かったので、「ユニクロ 大森北店」へ。ウルトラライトダウンジャケットその他を購入。
お昼ご飯の候補だった珈琲所コメダ珈琲店 大森イトーヨーカドー店は15組待ちだったのでやめて、空いているマクドナルド 大森ベルポート店へ。大森ベルポートのアトリウムはクリスマスツリーと冬らしいイルミネーションで飾られていた。
三度イトーヨーカドーへ行き、ロフト大森店・くまざわ書店・Francfranc 大森店・セリア イトーヨーカドー大森店を回って撤収。
イトーヨーカドー、ユニクロどちらも結構な人出だった。新型コロナウイルス感染確認数が増えているとはいえ、師走はいろいろ買うものもあるしねぇ。
[ COVID-19 ]
新型コロナウイルス感染拡大対策で、今年の箱根駅伝はテレビで観戦。
2020年に Nintendo Switch で撮影した画面写真や動画(主に『あつまれ どうつぶの森』)を Google フォトで見られるようにアップロードした。1238ファイル。
Google フォトでは動画ファイル(MP4)のメタデータの creation time ではなくアップロードするファイルのタイムスタンプを見ているようだ。期待する順番に並ばなかったので、ファイル名に含まれている日時をファイルタイムスタンプに反映させるスクリプトを書き適用してからアップロードした。
昨日アカウントを作った TikTok のレコメンドを鍛えるのが面白くてなんだかんだいっぱい見てた。
[ COVID-19 ]
Naney#photography
— Naney (@Naney) January 2, 2021
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/0UR0CqLn1e
映画館で1回、Blu-ray で1回観ているのでリアルタイムで観なくてもいいかなとも思ったけれど、やっぱり観ちゃった。好きな映画をお茶の間で家族一緒に観られる幸せ。何度観てもいいねー。
『君の名は。』地上波初放送でコラボ CM が流れたのが印象的だったので今回も期待していたのだけれど、「バイトル」「ミサワホーム」「Z会『クロスロード』」と既出だけだったようだ。
それでも、僕らは——この世界で生きていく。
天気が世界をあっという間に変えてしまったストーリーに対し新型コロナウイルスがあっという間に変えてしまった現実を重ねた特別エンディング映像のメッセージに、あらためて勇気付けられた。
[ COVID-19 ]
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。