nDiki : Web

2021年10月9日 (土)

今日のさえずり: さすがの任天堂バランスだ

[ 10月9日全て ]

2021年10月13日 (水)

渋谷駅近でインフルエンザ予防接種【日記】

今年は会社での集団接種が無いので昼休みに渋谷駅近のクリニックに行ってインフルエンザ予防接種を受けてきた。医療機関でインフルエンザ予防接種を受けるのは2010年以来だ。

事前に東振協インフルエンザ予防接種実施医療機関一覧をダウンロードし、渋谷スクランブルスクエア近くっぽい住所の医療機関の場所を Google マップで順にチェック。公式サイトに「当院は感染症専門医による、予防接種・ワクチンクリニックです」とあり Web 予約にインフルエンザ専用予約もできるようになっていたところがスムーズに受けられそうだったのでそこに決めて、昨日の夕方に予約した。

東振協専用インフルエンザ予防接種利用券を発券し予約時間にクリニックへ。受付・予診票記入・問診・注射・会計で15分ほど。「インフルエンザワクチンってこんなに量あったっけ?」ってぐらいの量をチューっとされてきた。

今シーズンもインフルエンザが流行しないで終わるといいな。

[ 10月13日全て ]

2021年10月22日 (金)

第5回 『Hacking Growth グロースハック完全読本』を読む会 第3章 成長のレバーをつかむ

rimage:ASIN:4822255824

『Hacking Growth グロースハック完全読本』を読む会の第5回目。今日は「第3章 成長のレバーをつかむ」。「分析まひ症候群」節までの前半を発表担当した。

「成長を促す主要因を見つけ、それを変数としたグロース方程式を決める」「その変数の中で最終目標となる成功指標を選び North Star Metric とする」というのがメイントピック。グロース方程式は KPI ツリーのようなものだ。

North Star Metric は「顧客にとって」のコアバリューを正確に表す指標を選ぶ。事業目標として売上・収益を最上位において考える機会が多いが、グロースハックでは顧客をより強く意識して考えるべきだという点についてあらためて今回学んだ。

読む会のメンバから「KGI って日本でしか使われていないんでしょうか」と言われたので Web 検索で調べてみたところ、たしかに日本以外では使われていなさそうだった。目標 (objectives) なのでわざわざ KGI という用語を使う必要なんてないのかもしれない。

グロース方程式と North Star Metric は顧客行動データを収集し定性調査と合わせて分析し定めるべきで、そのためにはデータ計測し集約する仕組みが必要だ。

誰もが分かる形でデータを共有すると、北極星をはじめとした重要指標こそ全社共通の優先事項であるという意識を定着させ、グロースチームだけでなくすべてのチームにデータ駆動型の行動を促すことにつながる。

というのはエンパワーメントの実現にもつながる話だな。

それから「レバー (levers)」っていう表現、握ってガッコンって下げるイメージを持っていたのだけれど、読む会参加者の1人が自分はテコをイメージしていると言っていてなるほどと思った。こういったこと気づきが得られるのは輪読会ならではだな。

[ 10月22日全て ]

2021年12月18日 (土)

今日のさえずり: 「Web3」ふわふわしてるし、どうもわくわくしないな

[ 12月18日全て ]

2022年1月11日 (火)

今日のさえずり: 低気圧だって発達できるのだから、我々ももっと発達したい

  • 08:24 maneki-neko #photography #トイデジ #デジタルハリネズミ https://t.co/j98SMaUtrS
  • 10:33 Web 版のメニューに Twitter Blue が登場した。
  • 10:33 「問題が発生しました。再読み込みしてください。」となっているので、使えるようになるのはまだみたい。
  • 20:29 明日自分より早く始業する人宛に、Slack メッセージの送信日時設定をしてみた。
  • 21:21 低気圧だって発達できるのだから、我々ももっと発達したい。
  • 23:50 2022年1月11日(火) やったこと - ミーティング x 5 - 来期事業方針策定 - 『影響力の武器』ちょっと読む
[ 1月11日全て ]

2022年3月1日 (火)

Yahoo!メール新ドメイン ymail.ne.jp のメールアドレスを取得

今日から Yahoo!メールで新ドメイン ymail.ne.jp のメールアドレスを取得できるようになったのでローカルパート naney で取得した。

14:00 頃から取得できるようになるとのことだったが、自分の Yahoo! JAPAN ID でログインした Web 版では有効化の順番がまだまわってこないのか、設定が現れず。Android 版の Yahoo!メールアプリをインストールしたら設定できるようになっていたので、14:30 前に無事アドレスを取得した。

今まで全く使っていなかったYahoo!メールだけれど、これを機会に naney.org 以外のメールアドレスとして送受信できるように Gmail と合わせて整備しておこうかな。

[ 3月1日全て ]

2022年3月27日 (日)

今日のさえずり: ファイル名Unicode 正規化問題が解決した

[ 3月27日全て ]

2022年4月6日 (水)

Twitter を使い始めて15年

2007年4月6日に Twitter のアカウントを作ったので今日で丸15年。ちなみに mixi2004年11月19日に登録したので、17年5カ月弱ぐらい。Facebook2008年5月24日の登録なので、13年11カ月弱ぐらい。

コミュニティ機能が追加されたけれど、今のところ積極的には使いたいとは思えていない。 Tweets のオーナーシップが Tweet した人にある点が Twitter をとても気に入っている点だ。 Community Tweets は Twitter プロフィールに表示されず、コミュニティから退出してもコミュニティ内に残るのだという。このコントロールできない感がどうも苦手なのだ。

メインの Naney アカウントに加えて昨年の11月から別のアカウントを使い始めた。そちらではオリジナルの Tweet はあまりできていないが、シェアや Retweet などだったりフォローだったりを特定のテーマに絞ってゆるく分けられるのはなかなか良いな。

今使っている Twitter クライアント

Twitter クライアントは去年と変わらず。

[ 4月6日全て ]

2022年6月16日 (木)

髪を切りビッグマックを食べなめらかプリンを食べる【日記】

前回3月16日以来ちょうど3カ月ぶりに床屋に行って髪を切った。さっぱりしたところで渋谷に向かい、「ひるまック」ビッグマックセットをテイクアウトして出社。

Internet Explorer が今日(現地時間で2022年6月15日)にサポート終了した。Web3D 用 ActiveX コントロールの開発に携わっていた過去があるので Internet Explorer に思いを馳せることができるのを思い出した。

帰りに久しぶりにパステルのなめらかプリンとなめらかフルーツゼリーを買って帰宅。なめらかでうまーい。容器は下部の丸みが無くなってなめらかでなくなったね。

今日のさえずり: なめらかプリンの容器変わった?

  • 08:47 Obsidian v0.15.1 出てる。1日で不具合をいろいろ潰してきたのさすが (まだ試してはいない)。
  • 11:23 朝、髪切って、昼、マック。
  • 20:41 仕事帰りにパステルのプリンを買うという善行を積んだ。
  • 21:18 Web3D 用 ActiveX コントロールの開発に携わっていた過去があるので Internet Explorer に思いを馳せることができるのを思い出した。
  • 21:50 この時間になめらかプリンを食べるという悪行を働いた。 で、なめらかプリンの容器変わった? 下部の丸みが無くなってなめらかでなくなった。
  • 21:58 もんじゃ #photography #トイデジ #デジタルハリネズミ https://t.co/Wbs94pvvlV
  • 25:30 2022年6月16日(木) したこと - 床屋からのビッグマック - 帰りはパステルのプリン
[ 6月16日全て ]

2022年7月12日 (火)

Twitter のいいね数・Retweets 数を非表示にする

昨日から Tweets のいいね・Retweets 数を非表示にしてみている。

  • Web 版: Google Chrome 拡張 Minimal Theme for Twitter で設定
  • TweetDeck: Google Chrome 拡張 Better TweetDeck で設定
  • スマートフォンアプリ: twitcle plus で設定

とそれぞれ非表示化。完全でないところもあるけれど、だいたい目にしないで済むようになった。

目にした Tweet について他者がいいね・Retweet しているかどうかに影響されずに考え判断できるの、失われていたものを取り戻した感じがしてなんか楽しい。妙な嫉妬心を抱いたりもしなくなって心安らかだ。

自分の Tweets に対するリアクションは引き続き通知で確認しているが、トータルのいいね数・Retweets 数を見る機会が減ったことで一喜一憂することもちょっと減った。

以前のちょっと穏やかな Twitter との付き合いに少し戻った気がする。

[ 7月12日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.046391s / load averages: 0.50, 0.34, 0.32