思い浮かんだ整理前の考えを書き留めてオープンにしておく場所を見直した。
公開ワーキングノートサイト nNodes のノートに対して、書き足したいけれどもまだ頭の中で整理しきれていないようなことが出てくる。対になる非公開ノートを作ってそこに書いたり、雑記帳ノートにいったん書いたりしているが、分離していることででノートの見直しがしにくかった。 Obsidian Publish で callout ブロックが使えるようになったので、 random thoughts レベルと示した上で同じノートに書いておくことにする。
3月末に作った個別のノートにするほどではない事を書く雑記帳ノートを見直して独立した Random Thoughts ノートとした。
Google Chrome のホームボタンや新規タブで表示するページとして設定していた Things to Keep in Mind ノートを Top of Mind ノートに統合・削除し、 Random Thoughts ノートを代わりに設定。Web ブラウザを使っている時にちょくちょく意識できるようにした。
Obsidian プラグイン QuickAdd でさっと書き込めるようにも設定。Twitter より気楽な場所として書き出したり書き換えたりしていくことにしよう。
shadows#photography
— Naney (@Naney) May 16, 2022
RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x pic.twitter.com/3CvGxZX5id
PC 向けで3列表示になるのちょっとやぼったいなと思って Obsidian Publish のサイトオプションで今まで Show navigation をオフにしていた。オフにすると左カラムが表示されなくなる。
ただ、その設定だとスマートフォンからアクセスした時に検索フォームが使えなくなる。最近ちょと不便だなと思うことが多くなったので、Show navigation をオンにすることにした。
左カラムにページリストがあると閲覧時に気が散ってよくないので、そこは publish.css で display: none に。左カラムの幅も狭めておいた。
一般的な話のノートは Obsidian Publish サイトで全体公開していて、組織固有の話のノートは Obsidian + MkDocs を使った組織内公開ワーキングノートサイトで限定公開している。
限定公開ノートから全体公開ノートへのリンクをつけるのがいささか面倒。さしあたって roamlinks MkDocs プラグイン と md-condition Markdown エクステンションを使って
[Naney](https://notes.naney.org/Notes/Naney) <!--- #if OBSIDIAN --> [[Naney]] <!--- #endif -->
とリンクしている。
ああ、この限定公開から全体公開にリンクする機能を欲するの、20年弱前から変わらないなあ。WikiEngine を自作していた時は InterWikiLink を実装していたんだっけ。
しばらくぶりに Logseq に触れて、ちょっとしたことを考える時に使うのにやはりいいなと思って昨日今日で scrath notes 用の Logseq graph を設定した。
Obsidian でのデイリーノートが日単位でキャプチャし記録していくのに対し、こちらは1日〜数日滞留するようなトピックについて考えるのに使う。内容は最終的に Obsidian のノート(公開/非公開) や Web 日記に吸収されていく感じで。
Obsidian Sync で同期したいので Obsidian vault の中に同居させておく。Obsidian vaults のネストと同様、同名のファイルとそこへのリンクがあるとトラブるので、この Logseq graph ではジャーナルページだけに書くようにリンクは使わないようにする。
「他人にとって読みにくい深い階層リストになりがち」で「読みやすさを優先しない内容」なのであえて公開する意味はないかな。思い浮かんだ整理前の考えを書き留めてオープンにしておく場所としては Random Thoughts ノート (記事) に引き続き書くことにする。
と設定をし終えて書いたあと、さらに Logseq をいじっているうちに config.edn で
:journals-directory ""
と設定しておくことで Logseq graph フォルダ直下にジャーナルページを作れることが分かった。無駄な階層を作らないようにできるなら Obsidian Publish しちゃってもいいな。
と考えて Logseq のジャーナルページを日別の Random Thoughts ノートとして公開するよう配置と設定を変更した。公開するということでリンクも注意しつつ使うことにする。
[ random thoughts ]
pink#photography
— Naney (@Naney) June 20, 2022
Lomo LC-A Minitar-1 Art Lens#Minitar #Minitar1 pic.twitter.com/Uh2k9FNg4x
Obsidian vault の中の一部を Obsidian Publish サイトとして公開し、同じ vault の別の一部を MkDocs を使って静的サイト生成している。
MkDocs サイト向けノートから Obsidian Publish サイト向けノートへ Obsidian 内でリンクしている場合は、静的サイト生成したページから Obsidian Publish サイト上へページへのリンクにしたい。と思って MkDocs Roamlinks Plugin をちょっといじってみた。
Python の言語仕様、モジュール・パッケージ仕様、 MkDocs のプラグイン仕様とかほぼ分かっていない。とりあえず MkDocs Roamlinks Plugin の細心リリースの ZIP ファイルを GitHub からダウンロードして展開し、モジュール名を変えて
/usr/local/bin/python3.9 setup.py develop
し MkDocs サイトの mkdocs.yml で読み込むプラグイン名を変えたら読み込んでくれるのを確認した。あとは、まあなんとなくな感じで。 docs_dir 内で見つからなかったら Obsidian Publish しているフォルダ内を探し、見つかったら公開 URL へのリンクになるようにした。
動いたのでヨシ。
蕎麦屋#photography
— Naney (@Naney) August 3, 2022
RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x pic.twitter.com/5rsmDVRxOe
図を書きながら考える時にたまに SimpleMind Pro を使うんだけれど、Obsidian ノートと一緒に管理するのが面倒で結局すぐやめてしまう。やはり Obsidian-Excalidraw プラグインを使っていくかなあ。
Obsidian Publish や MkDocs を使って公開/共有するノートに埋め込む場合の方法を確認しておいた。
大崎支線
— Naney (@Naney) August 21, 2022
権現台踏切#photography
RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x pic.twitter.com/v6LX7Xnc1a
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。