nDiki : Obsidian

2022年12月31日 (土)

2022年にお金を払ったサブスクリプションサービス

今年も棚卸しをかねて2022年にお金を払ったサブスクリプションサービスを書き出してみるよ。以下税込額。今年支払ったのは129,867円。年末時点で継続しているもので月8,524円相当。

今年新しく開始したサブスクリプションサービスは無し。どれも継続のみ。止めたものもなし。

昨年支払ったのが109,725円だったので20,142円増。2017年に支払ったのは39,264円だったので、5年で3.3倍だ。

今年はさくらのレンタルサーバを36ヶ月一括にした分と、YouTube Premium ファミリー プランの値上げ、それからドル建ての Obsidian の支払いが円安で増加したことで、大幅に増えた。

今年支払ったもの

さくらのレンタルサーバ プレミアム (継続)
  • 月額 1,571円 1月〜7月請求分 (クレジットカード払い)
  • 36ヶ月一括 32,378円 8月請求分
  • 今年支払い 43,375円

レンタルサーバ。この nDiki の公開とメールボックスが主な用途。2009年に契約して安定稼働しているので乗り換えることもなくずっと利用継続中。

安定運用できているので36ヶ月一括支払いにしてしまった。

Remember The Milk Pro (タスク管理ツール) (継続)
  • 年額4,800円 (Apple In-App Purchase)

一番使いやすいタスク管理ツール。2007年に使い始め、最初に Pro にしてみたのは2010年

mixiプレミアム (継続)

mixi のプレミアム会員サービス。mixi日記の表現力がアップするなどのプレミアムサービスを利用するのに登録中。登録しているといろいろな機能がちょっとずつ便利になる。広告も非表示に。

Adobe Creative Cloudフォトプラン (継続)

Lightroom Classic は週のうち何日かは使っていて無くてはならない状態。 Lightroom Classic で現像したデータがあるのでロックインされている。

Google One (継続)

Google フォトでの容量使用が中心。今年も 200GB のままで大丈夫だった。来年はさすがに 2TB (年額13,000円) にしないと足りなくなりそう。

YouTube Premium ファミリー プラン (継続)
  • 月額1,780円 1月〜10月請求分 (Google Play 支払い)
  • 月額2,280円 11月〜12月請求分 (Google Play 支払い)
  • 今年支払い 22,360円

広告無しで YouTubeYouTube Music を視聴するため契約中。今年値上がりして、ちょっと割高感が出てきた。

Nintendo Switch Online ファミリー プラン (継続)

年額4,500円 (クレジットカード払い)

Nintendo Switch で遊ぶ時間がだいぶ減ったけれど『TETRIS 99』や『あつまれ どうつぶの森』のために継続。来年はいったん切ってもいいかもしれない。

dアニメストア (継続)
  • 月額440円 (電話料金合算払い)
  • 1年あたり: 5,280円

『明日ちゃんのセーラー服』を観終えて7月に解約したが『響け!ユーフォニアム』をまた観たくなり、8月に再入会。『うる星やつら』『機動戦士ガンダム 水星の魔女』『トップをねらえ!』『トップをねらえ2!』などを視聴。再入会してから観る本数が多くなった。2023年3月1日から月額550円に値上がりする。

Amazonプライム (継続)

年額4,900円 (クレジットカード払い)

Amazon.co.jp のプレミアム会員サービス。使っている会員特典はお急ぎ便と、たまーに Amazon Prime Video ぐらい。ちょっと割高感。

naney.org ドメイン (継続)

さくらのレンタルサーバにした頃に VALUE-DOMAIN へ移管したあとずっと継続。昨年5年更新したので、今年はドメイン移管しつつ1年のみ更新。

Obsidian commercial license (継続)

ナレッジベースアプリケーション Obsidian を仕事のノートとしても使うためにライセンスを継続。去年は5,356円だったが円安で支払額増。

Obsidian Publish (継続)

ナレッジベースアプリケーション Obsidianノートを公開するためのサービス。 Obsidian ノートMkDocs で静的サイト生成する運用も別途しているけれど、仕様の違いなどで煩わされることがないので公式サービスの方が思考の無駄が無くてずっと良い。

円安で去年に比べて約千円高くなっちゃった。

Obsidian Sync (継続)

年額 $46 (今年は 6,857円、クレジットカード払い)

ナレッジベースアプリケーション Obsidian の vault を同期するための公式サービス。同期が圧倒的に楽なので、一度使うとクラウドストレージやサードパーティアプリを組み合わせて頑張るのに戻れなくなる。こちらも円安で……。

今年は支払いが無かったもの

今年は支払いサイクル・ポイント利用・キャンペーン等で支払いが無かったものはなし。来年はさくらのレンタルサーバ代が支払いなし予定。

2022年に止めたもの・更新しなかったもの

今年は無し。

過去にお金を払ったサブスクリプションサービス

[ サブスクリプションサービス ]

[ 12月31日全て ]

2023年1月1日 (日)

今日のさえずり: 小学校卒業アルバムというエンタメを提供した

[ 1月1日全て ]

2023年1月2日 (月)

今日のさえずり: お雑煮 with コカ・コーラ

  • 10:07 さて、月曜日。
  • 13:26 昼はレトルトカレー。
  • 14:30 Obsidian Mobile で Move line up/Move line down コマンドを使って選択したテキストを上下移動させられるのに気付いた。ドラッグ & ドロップでは移動できないので、これを使おう。
  • 14:58 夜の雑煮の時用にコカ・コーラを調達してきた。
  • 15:34テレビ体操』の体操指導、「たこ」さんだとばかり思っていたのだけれど「たご (多胡)」さんだった。多胡肇さん12月から出演されていないらしい。気になる……。
  • 16:05 ままどおるうまーい。
  • 16:20 Naney の日記: 今年最初の買い物としてプリンタを注文した元日 https://www.naney.org/...
  • 17:44 今週の土日に山手線外回り線路切換工事があるので、この景色を眺められるのも今週の金曜日まで。 #photography #Pixel7 https://t.co/oPwWhkZ7EF
  • 18:40 My Sony ID のサインインID共通化手続きを済ませた。
  • 20:44 1月2日の夜はお雑煮https://t.co/Gh0elL28xR
  • 21:44雑煮 with コカ・コーラ https://twitter.com/...
  • 23:20小説 すずめの戸締まり』を読み終えた。 映画の映像が頭にあるなかで想像の余地なく読み進められるという読書体験が面白かった。
  • 25:15 2023年1月2日 (月) したこと - 箱根駅伝を応援する - My Sony ID のサインインID共通化手続きをする - 雑煮を食べる - 『小説 すずめの戸締まり』を読み終える
[ 1月2日全て ]

2023年1月8日 (日)

今日のさえずり: 戦争と核が思想に与える影響はやはり大きいな

  • 13:47 アナザーストーリーズ 運命の分岐点「岡本太郎、現代を撃つ〜“双子の傑作”に秘めた企み〜」を観た。 戦争と核が思想に与える影響はやはり大きいな。
  • 14:28機動戦士ガンダム 水星の魔女』第1クール最終話を前に PROLOGUE をもう1度観て復習した。
  • 18:11 Obsidian Spaced Repetition でのレビュー対象ノートが 0 になるまでモリモリとノートを更新した。
  • 23:35機動戦士ガンダム 水星の魔女』第1クール最終話の配信が明日になるという情報を見落としていた。明日の夜まで Twitter 見られない……。
  • 25:15 2023年1月8日 (日) したこと - アナザーストーリーズの岡本太郎回を観る
[ 1月8日全て ]

2023年1月11日 (水)

今日のさえずり: 2022年中に Twitter Blue こなくて良かった

[ 1月11日全て ]

2023年1月22日 (日)

今日のさえずり: 今までホットカーペットに生かされていた

[ 1月22日全て ]

2023年1月26日 (木)

Scrapbox を使い始めた

ずっと気になりつつも手を出さずにいたナレッジ共有サービス Scrapbox を触ってみることにした。

すでに Obsidian Publish によるワーキングノートサイト (公開ナレッジベース) があるなかで Scrapbox をどう使っていこうかな。

Obsidian では「ノート毎に Markdown ファイルが作られる」ことや「ノートがグラフビューにノードとしてマッピングされる」ことから、パフォーマンスや見やすさを意識した単位でノートを作っている。

Scrapbox ではそのあたりを気にしなくて良さそうなので、より小さい単位でページを作ってリンクさせ気づきを得ていくのが面白そうだな。ロックインとなる可能性があるサービス上にファーストクラスのナレッジベースを作ることはできないので、 Scrapbox で得られた気づきを Obsidian Publish サイトの方へうまくまとめていくようにしたい。

Custom Frames プラグインを使って Scrapbox を Obisidian のサイドバーに追加した。これで併用準備完了だ。

今日のさえずり: 高確率で間違えて1つ前の終わった会議に参加して一人ぼっち状態になる

[ 1月26日全て ]

2023年2月2日 (木)

MkDocs + Roamlinks プラグインを使ったサイトのナビゲーション

Obsidian + MkDocs + MkDocs Roamlinks Plugin を使った組織内公開ワーキングノートサイトについて、やっぱりメンテナンスが億劫になった。ナビゲーションの中身をばっさり消すことにした。

ページ間の移動はノート内のリンクと検索ベースで。バックリンクをつけてくれる良いプラグインがあればいいんだけれどな。

今日のさえずり: うたた寝している最中に舌をかんで飛び起きた

  • 11:55 Obsidian + MkDocs + MkDocs Roamlinks Plugin を使ったワーキングノートサイト、やっぱりメンテナンスが億劫になったナビゲーションの中身をばっさり消した。
  • 11:56 ページ間の移動はノート内のリンクと検索ベースで。
  • 15:41 13年ぐらい前から1時間に1回自分の Tweets を取得させていたスクリプトもついに止まるのかな。
  • 22:35 うたた寝している最中に舌をかんで飛び起きた。なぜ舌なんてかむんだ。
  • 26:10 2023年2月2日 (木) したこと - ザ・タップXを注文する - MkDocs サイトのナビゲーションを見直す
[ 2月2日全て ]

2023年2月6日 (月)

Remember The Milk Pro 更新 2023

Remember The Milk Pro を Apple In-App Purchase (IAP) 払いで自動更新。4,800円。今年もメールで自動更新されたのに気づいた (もともと継続予定)。

PC では Obsidianサイドバーに表示させていて、めちゃくちゃいい感じになってる。

[ サブスクリプションサービス ]

[ 2月6日全て ]

2023年2月7日 (火)

Google KeepObsidianサイドバーに表示させて使う

使ったりやめたりを繰り返している Google Keep をまた使うことにした。2021年9月に Google Keep のメモを Obsidian に集約してから、15カ月弱ぶりの再開だ。

Scrapbox を使い始めてカード形式の表示もいいなと思えてきたのがまた使う気になった理由の1つ。

あとは Obsidian だと思い浮かんだことをキャプチャするのはいいのだけれど、キャプチャしたテキストを行/段落単位で扱うのは便利じゃないという問題があり、やはり1行程度のメモをばんばん書いて取り扱えるノートアプリを使いたいなとずっと思っていたのも理由の1つだ。

Google Keep は PC だと Web 版しか無く、 Web ブラウザでアクセスして開くのをまず待ってから書いたり整理したりしなければならないのが面倒だった。今は Obsidianサイドバーに表示させておけるようになった。これなら画面を切り替えることなく Google Keep から Obsidianノートへとテキストを移せるのでいいんじゃないかと。

[ 2月7日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.034843s / load averages: 0.68, 0.37, 0.32